MTGメインで見てきて、色んな人がいて勉強になったり楽しかったり・・・

移住先はあるけどやっぱフラっと書くには便利だったなあ

それで今まで見ていただいたりフォローしていただきありがとうございました。

またね!
元々スゥルタイリアニ軸で考えてましたが告別というファッキンつよつよカードのせいでPW軸に変えざるを得なくて、
悩んでた所タミヨウでエシカ出したりエシカでタミヨウが釣ってきたトークンを
増やしていくのが面白そうだったので組んでみました。
一応セカコロで回してみた時は割とテンポよく動けたのでこのデッキでゲームデーに参加してきました。
土日の2レンチャンで勝てるのか?!


ver.1 タミヨウネコ戦車
デッキ
2 完成化した賢者、タミヨウ (NEO) 238
2 森 (SLD) 67
2 漆月魁渡 (NEO) 226
2 蜘蛛の女王、ロルス (AFR) 112
2 森林の地割れ (KHM) 274
2 レンと七番 (MID) 208
4 裕福な亭主 (AFR) 200
4 エシカの戦車 (KHM) 169
3 収穫祭の襲撃 (MID) 200
3 古き神々への拘束 (KHM) 206
3 不憫な悲哀の行進 (NEO) 111
2 ジュワー島の撹乱 (ZNR) 64
3 消えゆく希望 (MID) 51
3 食肉鉤虐殺事件 (MID) 112
4 闇孔の小道 (KHM) 254
2 死天狗茸の林間地 (VOW) 261
4 樹皮路の小道 (KHM) 251
2 夢根の滝 (VOW) 262
4 清水の小道 (ZNR) 260
2 難破船の湿地 (MID) 267
1 ストーム・ジャイアントの聖堂 (AFR) 257
1 見捨てられたぬかるみ、竹沼 (NEO) 278
2 記憶の氾濫 (MID) 62
1 魂の粉砕 (ZNR) 127

サイドボード
2 危難の道 (VOW) 124
2 パワー・ワード・キル (AFR) 114
3 強迫 (MID) 98
2 軽蔑的な一撃 (KHM) 54
1 耐え抜くもの、母聖樹 (NEO) 266
2 否認 (ZNR) 71
2 真っ白 (STX) 72
1 魂の粉砕 (ZNR) 127

土曜のゲームデーでは、

青黒忍者 後攻⚪︎××
ナヤルーン 後攻××
ジェスカイ氷結ミッド 後攻⚪︎⚪︎
ジェスカイ日向 後攻××

と振るわず。勝てた試合も相手が事故ってたのとデッキが弱かったため。
ダイスが全然弱かったのと正直アリーナで回したようなテンポ感が全くなく、だいたい
動けたのは4t目から、とモッサリしてたので思った通りの動きが出来ずにもんにょり。
しかも肝心のタミヨウを1回も引かず。なんでや!

んで次の日にも出るつもりでしたが改造する前に寝落ちして起きたら時間もなかったので少し差し替えただけですが次のようになりました。


ver.2 タミヨウネコ戦車
デッキ
3 完成化した賢者、タミヨウ (NEO) 238
1 森 (SLD) 67
3 漆月魁渡 (NEO) 226
2 蜘蛛の女王、ロルス (AFR) 112
2 森林の地割れ (KHM) 274
1 レンと七番 (MID) 208
4 裕福な亭主 (AFR) 200
4 エシカの戦車 (KHM) 169
3 収穫祭の襲撃 (MID) 200
3 古き神々への拘束 (KHM) 206
2 不憫な悲哀の行進 (NEO) 111
2 ジュワー島の撹乱 (ZNR) 64
3 消えゆく希望 (MID) 51
3 食肉鉤虐殺事件 (MID) 112
4 闇孔の小道 (KHM) 254
2 死天狗茸の林間地 (VOW) 261
4 樹皮路の小道 (KHM) 251
2 夢根の滝 (VOW) 262
4 清水の小道 (ZNR) 260
2 難破船の湿地 (MID) 267
1 ストーム・ジャイアントの聖堂 (AFR) 257
1 見捨てられたぬかるみ、竹沼 (NEO) 278
2 記憶の氾濫 (MID) 62
1 魂の粉砕 (ZNR) 127
1 耐え抜くもの、母聖樹 (NEO) 266

サイドボード
2 危難の道 (VOW) 124
2 パワー・ワード・キル (AFR) 114
3 強迫 (MID) 98
2 軽蔑的な一撃 (KHM) 54
1 沈黙の蜘蛛、琴瀬 (NEO) 228
2 否認 (ZNR) 71
2 真っ白 (STX) 72
1 魂の粉砕 (ZNR) 127


タミヨウが引けなかったので1枚増やして、カイト君もドロソ目的で増やしてみました。
あとサイドにお試しでコントロールに強そうな沈黙の蜘蛛、琴瀬を入れてみました。

そして結果は・・・

マルドゥミッド 先攻×⚪︎×
ゴルガリランド 先攻⚪︎⚪︎
ナヤランド 後攻⚪︎⚪︎
ディミーアコン 後攻××

と2-2でした。やっぱり全試合通して動きが4t目からが本番状態でモッサリしてたので要改善かな。
勝てた試合は相手に妨害手段があまりなかったので好き勝手して勝てた感。
マルドゥ相手には黄金架3体引かれてこっちが遅かったりとあまり噛み合いが
良くなく惜しかったなといった所。
ディミーアはもうガチガチコントロールすぎて無理無理。

とまだデッキが完成しきってないかなと思います。
タミヨウ自体は全然ポテンシャルが期待できるのでエシカと古き神々への拘束以外にも色々と組み合わせたい。

あと意外とエスパーというか告別使う人がいなかったのでリアニ軸で考えてもいいかも。

ではではまた次回~
ネオ神河発売だー!とかしてたら3月いっぱいでdaily note閉鎖するんですかやだー!
・・・まぁ年々更新頻度下がってましたがいざその時が来るとなると残念ですねぇ

記念にデータ落としたら2017年から開始したみたいです。結構やってたんだなー
なんでDN始めたかの切っ掛けが書いてないから正直忘れたけどここで繋がった人も居るので
有意義な空間でした。
今はTwitterとnoteに移住してる形ですがよろしければそちらでもフォローよろしくです。

note: https://note.com/ichigou06
Twitter: @ichi_go06


そういや去年の7月から無職でしたが無事に3/1から転職して仕事スタートになります。
実は職場と行きつけのカードショップが近いので頑張ればフライデーナイトにでれそうなのもヨシ!なので
モチベは高いです。ガンバルゾー!!


それではdaily note最後の時までよろしくお願いします。
スタンは天啓、ゼロ除算、安息地が禁止でレガシーはラガバンが禁止。

天啓はそうだけどスタンでミッドレンジ殺しは正直ゼロ除算だったと
思ってるので禁止で小躍りしてます。

ハンデスしてもアド取っていくし高マナ域カードはテンポロスするし
なによりリーアとの組み合わせが地獄すぎたんだよなぁ...

これで今からスゥルタイミッド組みます。ヨホホーイ!

安息地は単色しか使えないので白単緑単の分として残さなかったのは
意外でした。
しばらく日記書いてませんでしたが7月末くらいに仕事辞めて現在無職♡
noteの方に移住目的でしばらく前から書いてましたがこっちの方にも
内容は同じですが書いていこうかなと。



https://note.com/ichigou06/n/n8a557c3ebd10


真紅の契りも発売し、新環境に何とか馴染めないかと四苦八苦してましたが
前回から大会に使用した所デッキがまとまっておらずボロボロにされたので
一度立ち止まって前回作ったマルドゥダンジョン探索と現環境との齟齬を
考えていきたいと思います。

○使用してきたダンジョン探索カードの感触

・勝利した冒険者
・無私のパラディン、ナダール
・回廊のガーゴイル

これらは白黒ダンジョン探索軸を考えるうえでの確定パーツでした。
ナダールは言わずもがなですがガーゴイル君は踏破すると途端に3/4飛行と
なり頼もしいアタッカーになってくれました。
ただ踏破してないと0/4で一生モジモジしてるので悩み所さん。

・アーチリッチ、アサーラック
一応1~2枚は入れるようにはしてたんですが泣く泣くデッキからリストラしました。
何故かと言うと、現環境はバウンス呪文がブイブイ幅を利かせてるので
5/5が着地出来た所で殴るまでにタイムラグがあるので大体は
仕事できず3マナかかってダンジョン探索するだけのカードでした。

・扉を蹴り開ける
数少ないダンジョン探索カード。ありがてぇありがてぇ
1マナでカウンターと速攻付与とダンジョン探索は結構コスパがよかったです
問題は除去が蔓延してるので対象先が死ぬとなんもないのがバツ。

○使用してきたダンジョン探索以外のカードの感触

・黄金架のドラゴン
雑にフィニッシャー枠に入れてたけど仕事はちゃんとしてた。けど
コンセプトと噛み合ってはないので変更してもよかった。

・未練残り
・フェイン・デス
残念ながら追放除去されたり墓地から追放されたりと今回は見せ場がなかった。

・穢れた敵対者
アグロの抑止力になってはくれたけどライフレースを凌ぐのにパワー2は役不足観。
抜いてもいいけど抜かなくてもいい枠としてふわふわしてます。

・スカルドの決戦
MVPカード。貴重な手札補充とカウンター付与が強力すぎて4積み確定でした。

・ヴォルダーレンの末裔、フロリアン
スカルドの決戦などでカウンター付与が楽にできるのでまぁ殴りやすいけど
ダメージがなかなか通らないのでちょっと弱かった感。

・隠棲した絵描き、カレイン
カードの効果は問題ないけど現環境のマナベースでは白黒要求に赤黒は出せませんでした。
無理してカレイン出すとテンポ崩れてモッサリしがちだったので変更候補。

◇デッキの大会での使用感

ダンジョン探索デッキって、当初墓踏破からのアトロパルを出して
そこからファウンデルファーへ、という流れでしたが思いの他墓踏破までに
自分で5点は持っていかれる+相手の殴りでライフがヤバイ、ので
ライフ回復手段を持ってない手札では逆に自分の首を絞めてました。

なので基本はファウンデルファーinから入ってましたがデッキの安定度は
悪くはなかったです。
特に勝利した冒険者(ダンジョン探索1回目)→ナダールorガーゴイル(2回目&冒険者アタックで3回目)
→扉を蹴り開ける(4回目)とまで来ると結構油断した相手だと勝てたりはしました。
スカルドの決戦との相性も良く、貧弱ボディな冒険者とガーゴイルはカウンター付与で
アタッカーになってくれてるのでマルドゥカラーでまとめる理由にはなりました。

ただ・・・・・・1マナプロテクション(か呪禁)付与が無いとこの環境では
泳ぎ切れないかな、と感じました。

ただの火力や破壊除去ならいいんですが、最近は出た時追放やらバウンスが
蔓延しまくっているので当初除去されてもフェインデスとかで戻ってくればいいや、と
考えてましたが大抵は手札で腐っていってるのでこれはもう呪禁付与しか
ないなぁと抵抗は諦めました。
・・・緑で蛇皮のヴェールというドンピシャカードがあるので正直アブザンで
いいと思いますがスカルドの決戦でモリモリ強化したり速攻付与で殴りぬける
あの快感は捨てがたい・・・

まぁそこらへんはカジュアルで回しつつネオカミガワに期待しますかね。

◇デッキの枠考察

・土地 24枚
ここは確定。ついでに言えば黒ミシュランは2枚は入れたい

・スペル 15~16枚?

スカルドの決戦 4枚
除去 5枚くらい?
扉を蹴り開ける 4枚
フリースロット 2~3枚

・クリーチャー 20~21枚?

勝利した冒険者 4枚
無私のパラディン、ナダール 4枚
回廊のガーゴイル 4枚
↑確定12枚

2マナで欲しい枠 5~6枚
フィニッシャーで4、5マナが欲しい枠 2~3枚

◇とりあえずウィザーズに言いたい事

もっと2マナETBダンジョン探索をよこさんかい!


紙MTGやる気デバフ(カルドハイム開封録イチゴウ)
無事なんとかカルドハイムのプレリ箱とドラブー受け取ってきました。

どうやらΦ語ヴォリンクレックスフォイルも通常パックから出るらしいので
ワンチャン狙いつつコモンアンコを4枚集めたい狙いでドラブー予約してきました
ヴォリンクレックスかティボルト当たればいいなー

んでいざ開封!

・プレリ箱1
氷砕きのクラーケン☆
ヘラルド、エルフを統一する
死の神イーガンショーケース
老樹林のトロール
偉大なる存在の探索
種族の神コルヴォーリ
輝かしい司令官〇
オマケP△龍族の狂戦士
・プレリ箱2
領界渡り☆
死の神イーガン
星界の霊薬
無謀な船員
栄光の守護者
厚顔の無法者、マグダショーケース
傑士の神、レーディンショーケース
オマケP△氷砕きのクラーケン
・プレリ箱3
ドゥームスカール☆
霜と火の戦い
霜と火の戦い
マーンの戦慄の隆盛
龍族の狂戦士
血空の虐殺
仮面林の結節点
オマケP△闇孔の小道(黒緑)

ドラフトブースター開封1箱目
・神話
揺れ招き拡張
怒りの神トラルフショーケース
撲滅する戦乙女
ニコ・アリス
戦闘マンモス
・レアfoil(1箱につき3枚程度)
夢貪り
傑士の神レーディン
恐怖の神ターグリットショーケース

ドラフトブースター開封2箱目
・神話
怒りの神トラルフショーケース
黄金架のドラゴン
タイヴァーケル
万物の姿、オルヴァール
星界の大蛇、コーマショーケース
・レアfoil(1箱につき3枚程度)
霜と火の戦い
隆盛するスピリット

ううーーーん今回の開封、60点!
プレリキット3つで神話1(しかも一番いらない)しかないし、
箱もトップ帯のはなくだいたい1000円以下でなんか微妙でした。(まぁ使うのが当たる分には不満なし)

ただこのカルドハイムというかMTGの先行販売は次回からは買わない事にしました。

当たり内容が・・・とかではなく、
カードのカッティングがガビガビなんですよねえええええええ


ゼンディカーの夜明けでも最初言われてましたがまー上下カットがめくれたように浮いていてクッソ汚いです。(写真参考)
剥いた瞬間から白欠けがポツポツと。。。

まさか今回も同じ轍を踏んでいるとは思いもよらず。
しかもコモンアンコモンは汚いですがレア神話レアはいつも通りという謎(でもレアもちょっと汚い所がある)
コモンアンコモン欲しさで箱買ったのにそれらが汚いから使う気が全く起きないし、
売ろうにも値段が安いもの(かつ傷物)なので売れないしで大金払ってゴミ渡された気分ですげー不愉快です。

今紙大会も無く集めるモチベも減ってきてる今、品質すらゴミになってるなら
紙を初動で集めるのはリスキーだなと思いました。
ティボルトとかも予約初期は2500円で今4000円くらいですが紙大会ないなら
1か月後に4~5000円になってても集めればいいかなぁと思い中。

と、ネガネガした気持ちを書き殴りましたが
実は年末くらいから自分のMTGプレイヤーの指針がちょっとずつ変わり始めていまして、

前は紙大会でバシバシ構築で戦って優勝商品ゲット!が目標でしたが
最近はコレクターの方に傾いてます。

今の目標はΦ語foilヴォリンクレックスが出る、ということで
カードバインダーの9枠に、
・Φ語ヴォリンクレックスfoil
・Φ語エリシュノーンfoil(ジャッジ褒賞)
・Φ語沼(ジャンプスタート)
・ファイレクシアの告発者foil(FTにファイレクシア病の症状1)
・ファイレクシアの堕落者foil(FTにファイレクシア病の症状2)
・ファイレクシアの汚染者foil(FTにファイレクシア病の症状3)
・ファイレクシアの疫病王foil(FTにファイレクシア病の症状4)
・ファイレクシアの抹消者foil
・仕組まれた疫病旧枠foil

のファイレクシアの章をコンプしたい、という気持ちがムクムクと沸き立ってます。ハイ
お値段が高くつきますがコツコツ集めたいと思います。



来週はコレブー3箱が来る予定ですがΦ語ヴォリンクレックスを期待して
1週間頑張ります
とりあえずウィザーズは品質管理を猛省せよ!(締め)

・レア、神話レアのみの感想です。基本スタン目線から。
◎・・・強い。使いたい
〇・・・及第点。
△・・・悪くはないけど物足りない感じ
×・・・ノーチャン。

≪名称コピペ用≫

≪≫

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・黒レア
≪雪上の血痕≫・・・◎
氷雪コントロールなら普通に入る除去とリアニの合わせ技
5マナアショクとタッグ組ませたいすなぁ

≪夢貪り≫・・・△
こいつ除去されても予顕したカードはそのまま唱えられるらしい。
ただ一番使えるのは3マナからなのでデッキによりけりかなと。未知数なので△で。

≪激しい恐怖≫・・・△
エルドレインの種族-3/-3の逆版。多相持ちならノーダメになるのが面白い。
ただ個人的に環境はタフ4が人権ラインになると思うので低め。他の色なら4マナ全破壊あるしね

≪血空の君主、ヴェラゴス≫・・・◎
性能はマシマシ感、使い勝手はそこそこなイメージ
接死デッキやスゥルタイ氷雪とかで使われそうだけど安く手に入りそうでいいね

≪スケムファーの報復者≫・・・〇
2マナパワー3は強いけど他の、が付くのが惜しい。あとタフ1が殴り合いに弱い。
けどエルフデッキでは4積みされそうな強さ

≪ドローガーの屍術師≫・・・〇
お前はゴンティでは・・・ない・・・(当たり前)
ただ強って訳ではないけど氷雪、ゾンビって所で強みを出していきたい。
ところでこいつが追放したカードはこいついない場面でも唱えられるのかな?(多分出来なそう)

≪マーンの戦慄の隆盛≫・・・◎
ミッドレンジに1~2枚突っ込んで4体くらい出したクリーチャーを全除去された時に使うと気持ちよくなりそう(小並感)

≪死の神イーガン/死の玉座≫・・・〇
裏面メインで墓地溜まったら表で、という感じになりそうだけど表単体では使い勝手は
悪いのが玉にキズ。入れるデッキで評価分かれそう

≪恐怖の神、ターグリット/ターグリットのランタン≫・・・〇
表裏どっちも専用デッキ組めるポテンシャル。だけどズバッと決めに行くより
じわじわと削る感じなのでちょっと悠長かな。強いけど。

・黒神話レア
≪憑依の航海≫・・・△
種族デッキなら6マナ2体リアニと性能は悪くないけど種族デッキじゃないと弱い。
予顕ボーナスも種族デッキ専用なので△で。

≪燃えルーンの悪魔≫・・・◎
最近の悪魔くん優しすぎィ!な1枚。6マナ6/6飛行CIP疑似ドローと墓地肥やしのアドアドデーモン
ミッドレンジに雑に入れても強いのがいいね。個人的にはタッサで毎ターンブリンクしたいね

≪撲滅する戦乙女≫・・・△
嫌いじゃないけど色々と惜しいクリーチャー。でも白黒天使とかには普通に入りそうだよ(フォロー
プレインズウォーカーの呪禁が先制攻撃、スタッツが3/4、誇示能力のコストが2マナと1枚手札捨てるとかなら
バチバチに強かったのになぁというお気持ち

≪嘘の神ヴァルキー/星界の騙し屋ティボルト≫・・・◎
コスパ良すぎてなんも言う事なし。7マナPWなだけなら〇だったけど2マナ2/1のおかげでコントロール相手にも無駄にならないのが
本当にあったけぇ・・・。個人的にグリクシスコンかスゥルタイにタッチ赤して入れていいレベル。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・青レア
≪リトヤラの反射≫・・・△
悪くはないけどEDHのおもちゃ感。構築では置けても種族クリーチャーが必要なので置ける隙があるかどうか。
弱いサメ台風ってイメージ

≪竜巻の召喚士≫・・・×
重すぎてノーチャン。

≪隆盛するスピリット≫・・・△
マナ食い虫でコスパは悪い感じ。構築では中途半端なクリーチャーとして青単とかじゃないと使われないかな
最初から飛行がついてれば3マナ2/3飛行とかで居場所はありそうだったけど。。。

≪神秘の反射≫・・・◎
マーンの戦慄の隆盛的な使い方になりそうだけど使い勝手はダンチで良さげ。
ミッドレンジ差してトリッキーに使おう

≪彫像の伝承≫・・・〇
コントロールに1~2枚とかなんで安くはなりそうだけど氷雪軸なら占術5の3ドローってマジ?
しかもインスタントなので後述の神と相性よさげなのは良き良き。

≪氷砕きのクラーケン≫・・・△
撲滅する戦乙女と同じ感想で色々と惜しかった印象。イラストはカッコいいよ!(フォロー
氷雪軽減は土地のみで6枚あれば6マナ8/8のCIPタッパーだけど素が12マナなら10/10くらいください(欲張り)
氷雪土地3枚戻して手札に帰るのは上陸と合わせたいけど噛み合いはイマイチか。

≪星界の軍馬≫・・・△
4マナ3/3瞬速飛行とスタッツは悪くない・・・けど入るデッキが予顕マシマシコントロールくらい
なのが残念。地味ながら後続がいれば実質2マナ3/3飛行予顕軽減追加1と全然強いんだけどね。

≪航海の神、コシマ/領界船≫・・・△
嫌いじゃないけど単体では表面は悠長、裏面は工夫が必要と
コントロールに入れとけば縁の下のアド取りとして活躍出来そう。

・青神話レア
≪万物の姿、オルヴァール≫・・・×
ううーんスタンの構築だと単体で完結してないのがちょい弱感。せっかくの多相と自身の能力が噛み合ってない感じ
自分の呪文じゃないとコピーしないので構築に気を遣うのも×。捨てたら能力も昔のフェロックスを考えても発動の機会が狭いからノーチャン感

≪アールンドの天啓≫・・・〇
予顕コントロールに普通に入る追加ターン。鴉はオマケ。

≪星界の神、アールンド/囁く鴉、ハーカ≫・・・〇
生足おじさん。基本裏面で2/3飛行として雑に殴ってもいいしブロッカーにしてもいいのはコスパよし。
表面は予顕したカード+手札でスタッツ伸びるけどコントロールならだいたい5マナ5/5とかになれそう。
アップキープも公開情報でコントロールとしては弱い&運なのであまり期待はしてないけど
コントロールで占術操作出来ればバチバチにウザそうかな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・赤レア
≪龍族の狂戦士≫・・・△
バンバン誇示能力使うなら工夫が必要。でもただの2マナ先制攻撃2/2と考えると強そう(複雑な乙女心)
ボロスカラーとか使えそうかなぁ

≪厚顔の無法者、マグダ≫・・・△
ドワーフロードとして考えるなら専用デッキ組めば宝物がバシバシ出そうで面白い。
けど出せるのがドラゴンかアーティファクトなので専用デッキ組まないと弱いかな

≪災厄を携える者≫・・・〇
4マナ3/4は悪くない。砕骨の巨人の相棒だけど単体では仕事しないのでフル投入は弱いかも。
ただダメージを与えないといけないので性能を引き出すならトランプルとか付与したいので
グリクシスよりはグルール軸になりそう。

≪無謀な船員≫・・・×
アッハイ。専用カードなのでノーチャン

≪ティボルトの計略≫・・・〇
噂の赤い打ち消し。色々博打感はあるけど青が入らない赤デッキならサイドにお守りで入れてよし。

≪ツンドラの噴気孔≫・・・△
実質フリースペルだけど氷雪絡ませる必要があるのとソーサリーな点は注意。
強いことは強いけど脳死で撃ったらただの3マナ4点だから気を付けよう

≪傷頭のアーニ≫・・・〇
3マナ3/3速攻。うーん使いやすい。赤単、グルールのお供にどうぞって感じ。

≪語りの神、ビルギ/豊潤の角盃、ハーンフェル≫・・・〇
色々と下環境で悪さしそうなカード。なんだけどスタン構築ではどうだろうかな~という印象。
多色デッキより赤単体のコントロールパーツとして採用されそう

・赤神話レア
≪揺れ招き≫・・・◎
アンチ天使デッキとして期待のパーツ。こいつ伝説ではない・・・だと・・・?
死んでもしぶといので一番輝くのはロングゲーム出来るグリクシスカラーだと思う。
予顕は正直オマケで草。まぁ他の5マナと被らないのはえらい。

≪黄金架のドラゴン≫・・・◎
いう事なしな優秀ドラゴンくん。速攻持ちがマジで偉い。
こいつ殴った時以外に相手に対象になっても宝物ブリブリ出すのおったまげた。。。

≪怒りの神、トラルフ/トラルフの槌≫・・・◎
余剰ダメも無駄なく変換してくれる4マナ5/4トランプル神おじさん。えっつよない?
裏面はちょっとシステムが悠長な感じ。表面はグルールと相性が良く裏面はボロスかなぁ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・白レア
≪正義の戦乙女≫・・・◎
流石に天使デッキの中核を担えるパーツとして期待。
場にいるだけで圧を出せるので黒足してリアニするか青足して守るか夢が膨らみますなぁ

≪栄光の探索≫・・・△
そこそこ範囲サーチだけど想定が完全にコントロール向けだけどソーサリーで3マナということで
ちょっと使われるかどうか、という感じかも。弱くはないけどテンポ的に・・・って感じ

≪ルーン鍛えの勇者≫・・・〇
まとまりがあってサーチ、コスト軽減と正義の戦乙女レベルの完成度な印象。
ただルーン呪文と回避能力がないので1歩劣る、って感じかな。でもデッキの中核は担えるので弱いわけじゃないよ

≪兵員の結集≫・・・〇
部族アンセム。2マナだわっしょいと行きたいけどスタンだと部族デッキが固まってないのでまだ下環境向きですかね
自分はパイオニアエレメンタルとかで使ってみたいかも

≪神に愛された者、シグリット≫・・・〇
スカイクレイヴの亡霊ほど器用ではないものの3マナ追放系の新顔。
やっぱタイミング的に入るデッキはコントロールかな・・・

≪栄光の守護者≫・・・△
天使だけど天使はサポートしてないよ(悲しみ)
予顕すれば3マナで構えられるけどちょい悠長か。

≪ドゥームスカール≫・・・◎
新世代の全体除去。アグロに撃つには予顕で1ターン潰れるのが弱そう。
けど予顕で伏せれるのでハンデスから守れるのは有利点だから一長一短。

≪傑士の神、レーディン/守護者の盾、ヴァルクミラ≫・・・〇
表面が氷雪メタだけかと思ったら4マナ以上のクリーチャー以外の呪文をコスト追加するのがどう響くか。
スタックス系とかかね?個人的にスゥルタイ氷雪ミッドレンジ組みたいけどガンメタ刺さりまくりなのでやめちくり~
裏面はダメージ1点軽減とまたまた追加コスト系。4マナで置けるタイミングがあればうっとおしくて〇。

・白神話レア
≪シュタルンハイムの開放≫・・・◎
素撃ちしても4/4飛行警戒天使で予顕するとエンド級。いやーコントロールのお供だね
予顕すると5マナで4/4が2体、7マナで3体、9マナで4体と現実的なラインなのは3体までかな?

≪輝かしい司令官≫・・・△
cipバラマキつっよ!タッサと組ませて毎ターンモリモリやで~と思ってたら墓地追放必要だし
追放した部族縛りもあって解散!専用デッキじゃないと弱い。

≪戦闘の神、ハルヴァール/領界の剣≫・・・〇
最序盤に出たのであまり言う事なし。装備品ありきだけど裏面もあるし
複数枚突っ込んどくだけである程度仕事はするから弱くはないんだけどね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・緑レア
≪領界渡り≫・・・〇
3マナ2/3で場にいるとアドを取り続けるマン。カルドハイムでは天使やら巨人やらがフューチャーされてますが
緑となると・・・どうだろう?下環境の部族で歓迎されるタイプかな

≪秘密を知る者、トスキ≫・・・◎
対コントロールメタ兵器リス。
お膳立てが必要だけどアドを稼げる置物としているだけで偉いのはいいね
破壊不能が付いてるのは正直バグでは?

≪老樹林のトロール≫・・・◎
スペックおばけだけど採用先が緑単かそれに準ずるデッキ限定なのが残念。いやそれでも強いけど。
多色に入れるなら復活したエンチャ先は森が必要だから注意ゾ

≪エルフの戦練者≫・・・〇
効果が地味ながら並べば強いを地でいくエルフ。エルフ限定バーラン内臓はちょっぴりあったけぇ・・・

≪エシカの戦車≫・・・◎
自己完結してて丸いカード。悪さの火種が見える見える・・・

≪偉大なる存在の探索≫・・・◎
悪さの火種が見える見える(2回目)
禁止されたアイツを彷彿されますが準備が必要かつ緑ダブシンでどこにでも入る訳ではないので要注目、ですね
2マナ占術1の置物としてはコスパいいからそっと置いておいてジワジワアドを取っていく流れかな

≪霜の祝福≫・・・△
氷雪デッキだと4マナ4つカウンターバラまきと2ドローくらいは行けそうだけど
除去されてない場なら、という前提があるので対処されたら途端に使えなくなるのが残念。

≪種族の神、コルヴォーリ/リングハルトの杖≫・・・△
表面が伝説サポート、裏面が伝説と部族サポートと「神デッキ専用」としか書いてないよ!
使い勝手悪そうで×。

≪冬の神、ヨーン/霧氷杖カルドリング≫・・・◎
氷雪デッキの中核を担うカード。表面裏面が同じマナコストなのでマナカーブが崩れないのはいいね
カルドリングとヨーンが場にいたらカルドリング起動して氷雪土地出す(タップイン)

ヨーン殴る(カルドリングと氷雪土地アンタップ)

またカルドリングでプレイできるとあたまおかしなるで(迫真)

・緑神話レア
≪巨怪な侵略者、ヴォリンクレックス≫・・・◎
6マナ6/6速攻トランプルええやん・・・(脳筋)
かと思いきやカウンター増減は使い道すくねーなーと思ってたらパーマネントだから
英雄譚→カウンター乗らないから効果発動しない
PW→相手のPWは忠誠度が半分の数で出てきて自分のPWはモリモリ忠誠度が増える
と知って椅子から転げ落ちた。
スゥルタイでPWと組ませたいですハイ
ちなみにファイレクシア語版はコレブーからしか出ないらしいので(拡張アートFOIL扱い?)
ダブったら速攻売ろう!

≪戦闘マンモス≫・・・〇
ガーガロスという競合先がいるので〇で。ただスペックは5マナ6/5としても予顕4マナ6/5と自軍が対象になったらドローと
スペックは高いのですこ。イラストは拡張別イラスト版が圧があって好き
ガーガロスは生き残れば延々アド稼ぎで青足したミッドレンジ向けでマンモスは早く出せて
アドも取れるグルール向けな感じに見えます見えます

≪タイヴァー・ケル≫・・・△
初期忠誠値3で壁作っても+0なので死にやすいのと盤面触れないので弱め評価。まぁ4マナだからしゃーなし
ただエルフデッキの中核と奥義がエンド級なので研究のし甲斐はありますねぇ

≪樹の神、エシカ/虹の橋≫・・・△
裏面の使い勝手は悪いものの表面の3マナ1/4マナクリとして考えると65%くらいはアリかな
裏面はFTがなんかすこ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・無色レア
≪英雄たちの送り火≫・・・〇
部族の出産の殻。下環境で輝くけどスタンだとちと難しいかな?
軽さで見るとならず者が一番相性がいいのかな

≪仮面林の結節点≫・・・△
スタンだと(ry
設置と起動でマナかかりすぎだけど悪さの火種その3になりそう

≪星界の霊薬≫・・・〇
一番輝きそうなのコントロールに入れるのがよさそうかな?
終了ステップ開始時だから4マナは重くても無駄になりにくい点はえらい。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・多色レア
≪領界喰らい、サルーフ≫・・・〇
3マナ3/3ででっかくなっていくクリーチャーってのは面白い。ゴルガリやらスゥルタイで呪文サポートしてあげると
手が付けられなくなりそう。ただ追放効果がアップキープ開始時なので除去されると悲しみ。
トークン除去としてはサクッと撃てるからやれそう。

≪イマースタームの捕食者≫・・・◎
4マナ3/3飛行だけどタップしたら墓地から最大1枚追放出来てカウンターが乗る、味方1体サクッたら破壊不能つけてタップする・・・
自身でコンパクトにまとまってて強くない?
墓地から追放も必須かと思いきや最大1枚だし相手の墓地も出来るし全体除去ももう1体いれば
破壊不能つけてまたカウンターのせて・・・何かにつかってやりたいすなぁ

≪ナーフィ王の裏切り≫・・・△
ちょい悠長かな。お互いにそれぞれ追放できる(2回分出来る)のはいいけど唱えていいよ!ってだけなのでちょっとねー

≪ファーヤの報復≫・・・◎
4マナ4/4天使生成だけでも十分なのにさらに能力があるとは・・・
3章で場ががら空きなら大ダメージになるのは強い。

≪ブレタガルドをかけた戦い≫・・・△
3マナで時間かけて1/1を4体生成するって書いてるだけ。

≪霜と火の戦い≫・・・△
巨人デッキに入れろ!って書いてあるけど5マナから3tまで時間かかるのがネック。
全体4点にオマケがついたと思えばまぁ・・・?

≪リトヤラの熊ヶ≫・・・〇
トントントンとトークン出す、強化する、盤面触る、といった多相サポート。
悪くはないけど後半引いてもイマイチそう

≪トロールの喚起≫・・・〇
ランプ用ランデスランパン要員。重いし遅いけどアド差は広がるので1~2枚差してたら気持ちよくなりそう

≪鴉の警告≫・・・〇
3マナの青白コン用としての英雄譚としてはまずまずの性能。

≪スカルドの決戦≫・・・◎
赤白版僻境への脱出で普通に使える性能。カウンターを乗せるオマケもアグロ気味ミッドレンジなら
流れとして強くできそうなので期待を込めて◎で。

≪ヘラルド、エルフを統一する≫・・・△
エルフ専用カード。専用の割に1章ずつが小粒すぎてちょい弱いかも

≪血空の虐殺≫・・・〇
3マナとしてはコスパよく感じる性能。ただ狂戦士に寄せないとフルスペックでない点は残念

・多色神話レア
≪ニコ・アリス≫・・・△
最速3マナで出せる青白軸PW。
ただ+は小さくクリーチャーありきの性能だし-から入ると即落ちしそうな貧弱さで
弱そうかなぁ。ジェスカイとかで使ってもいいかも?

≪情け無用のケイヤ≫・・・△
5マナアショクと近いマナカーブで奥義撃てるけど+がちょいイマイチ。-3はつよつよだけど乱発は出来ないので
〇寄りの△の印象。コントロールにそっと1枚差しとくと強いかも。

≪星界の大蛇、コーマ≫・・・◎
打ち消されない→すき
7マナ6/6→ちょい重いけど悪くない
海蛇生贄効果→強いけど海蛇がなぁ
各アップキープに3/3生成→椅子から転げ落ちた
これ自分のアップキープだけかと思ったら相手もってことは出した時死なないとそのままマウントとれるじゃん!
スゥルタイコンのフィニッシャーとして入れても楽しそう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・土地レア
≪不詳の安息地≫・・・◎
氷雪デッキ限定ミシュラン。3/4/3でさらに警戒持ってるとかスペックマシマシすぎない?
拡張FOILは1枚は確保したい。

≪世界樹≫・・・◎
神を出すのは正直オマケだけど6マナ以上なら色事故知らずなので緑入るデッキなら
雑に2枚くらい入れててもいいんでない?
ただタップインと基本土地タイプは入ってないので入れ得という訳ではないので注意

≪タイライトの聖域≫・・・△
お膳立てが色々必要なので神専用デッキかカウンターデッキでチコっと輝きそう。

≪小道系≫・・・◎
小道入れて色事故回避はしやすいけどダブシンが出ない時が多いから気を付けよう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





もーいーくつねーるーとー

カルドハイムプレリリースじゃーい!
という事で明けまして。気がつけばカルドハイムもフルスポイラーが出て
新しい環境を楽しみに発売日まで耐えています一号さんです。

買いに行けるのは土曜日ですが今回はプレリキット3つと
ドラフトブースター2つを買う予定。
なお2月5日の発売日以降はコレクターブースターが待っている模様(通販2、お店1)
狙うはΦ語版ヴォリンクレックスfoilですが今の時点では10万クラスらしいですが排出率は果たして。。。

なおシングルは↑のでお金が無くなったので予約はせずデッキ組む段階で集める模様
ティボルトがイエサブで2500円予約だったのに現在4500円~になっていたので
今突っ込むわけには・・・!
まぁ紙大会はしばらくないし値下がる可能性あるしそんなに急がなくていいかなって。

新環境は手持ちのスゥルタイコンのアップデート(氷雪?)と巨人デッキ、あとは
当たったカードで色々考えてみようと思います


んで今回は記録ついでにカルドハイムのカードを確認して思ったことなどを個人的感想として書いていきたいと思います。
基本スタン構築目線で。

まずはコモンアンコからでこっちは評価は付けずに感想だけ、
次のレア神話レアはランク付けしていきたいと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・黒コモン
≪薄暮振るい≫
よわよわコモンだけどスタッツ1/2で優秀。1マナエルフ枠として期待出来そう?

≪大蛇の餌≫
きみレアで昔いなかった?
コモンとはいえ4マナインスタント破壊は需要全然ありそう。けど今は追放除去が流行りかな?

≪古牙の信奉者≫
2マナハンデスエルフ。CIPというだけで評価高めだけどエルフ種族をどこまで伸ばせるかがキモですね

≪死霊堤の司祭≫
2マナ0/4と3ターン目までの壁と自爆して敵をつぶせるので氷雪デッキでは地味にパーツになりそう。

・黒アンコモン
≪血空の狂戦士≫
ブン回れば強そうな1/1。軽量アグロの初手に持ってたら強そうだけど後引きだと弱そうなイメージ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・青コモン
≪巧みな軍略≫
言う事なしのつよつよコモン。

≪多元宇宙の警告≫
よくある4マナ2ドローだけど占術2と分割払いですこすこ使い勝手。君本当にコモン?foil集めたいですね

≪無効≫
イコリア版否認といい青地に赤のアクセントがあるカードはfoil映えしそうで集めたい1枚。
範囲狭いかと思うけどヨーリオンとかエンチャデッキがいるので腐らないのはいいね

≪軽蔑的な一撃≫
お か え り

≪鴉変化≫
インチキくさい交換呪文。コモンでもびっくりなのに予顕持ちとは(困惑)普通に使われそう

・青アンコモン
≪雪崩呼び≫
なんやこれつっよ・・・と思いきや一緒にありがちなアンタップはさせないので注意。

≪霜の占い師≫
氷雪デッキの潤滑油として入りそうじゃないかなと予想。まぁ弱いのは弱いけど。

≪襲来の予測≫
つっよ(確定)

≪星界の瞥見≫
素でも悪くないのに巨人デッキなら1マナで撃てるとかどういうことなの・・・
赤青絡む巨人デッキには普通に入りそう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・赤コモン
≪悪魔の稲妻≫
3マナ4点だけど予顕持ちが偉い。1マナ4点になるなら使われそうな感じ

≪霜噛み≫
1マナ3点に化けるけど氷雪デッキじゃないといけないのとプレイヤーは無し。
悪くはないけど次環境はタフ4がラインになりそうだからアグロ向けかな


・赤アンコモン
≪弱者粉砕≫
3マナ全体2点と及第点な性能に予顕1がえらい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・白コモン
≪戦場の猛禽≫
ただ強アタッカー。ボロスアグロの新戦力。普通に使われそう

≪金への捕縛≫
3マナだけど土地パーマネントの起動能力が縛れるから使い道ありかな。氷雪ミシュラン封じにでも。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・緑コモン
≪輝く霜≫
氷雪ランプとかに使われそう。いたって普通のエンチャ感

≪知識の根≫
エルフデッキに普通に使われそう。インスタントなら確定だった強さ。スカってもキャントリが沁みる

≪冬を掘る者≫
氷雪+エルフデッキ用ののマナクリ。デッキによるけど使われそう

≪蛇皮のヴェール≫
レインジャーの悪知恵くん・・・!

≪仮面の番人≫
2マナ置物破壊クリーチャー。アンコならノーコストだったかもだけど種族デッキのサイドにありかな

・緑アンコモン
≪吹雪の乱闘≫
1マナ格闘だけど氷雪3つで1/0破壊不能付与。あれ?つよくね?

≪牙持ち、フィン≫
オンリーワンな接死の毒カウンター付与おじさん


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・無色コモン
無し

・無色アンコモン
≪複製する指輪≫
ありがちな3マナのマナ生成装置。8回自分のアップキープなんでロングゲーム中にマジで忘れたころに
いきなり増えるけど氷雪カウントが乗るのでコントロール向けかな。

≪風化したルーン石≫
まさかのローグの脱出メタ。ザッケンナコラー!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・多色アンコモン
≪背信の王、ナーフィ≫
基本墓地に落として3マナ4/3ロードとして戻すやべーやつ
しかも戻すのインスタントタイミングとかマジやべーでしょ
使うならスゥルタイ氷雪とかで入れたいですねぇ

≪アーニ、トロールを制す≫
2マナ格闘除去にオマケマシマシにしたような感じ。コスパは良さそうですが英雄譚の性質が合うかはまだ未定

≪見張るもの、ヴェイガ≫
予顕コンデッキなら強そう。だけど3マナタフ2がそれまで生き残れればの話なので入りそうだけどどうだろうね

≪巨人たちの侵略≫
進撃のゲフンゲフン
赤青入れた巨人デッキには必須のカード
地味ながらも2マナでこの性能はコスパがいい(コスパ厨

≪スケムファーの王、ヘラルド≫
エルフデッキに2~3枚は入りそう。

≪三つの季節≫
氷雪デッキのアド源に。スゥルタイが一番使いやすいのかな

≪氷刻み、スヴェラ≫
レアだったら起動能力6マナくらいで禁止になってそうな令和の霊気地
アンコとしてみても十分強いから面白デッキで使われそう

≪古き神々への拘束≫
ゴルガリにありがちな4マナ除去。
ランパンついてて普通に強そうやねんな・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・セットブースター限定カード
気になったカードのピックアップ。セトブからしか出ないのでシングル出回るかな・・・

≪若年の戦乙女≫
天使デッキ必須な2マナ帯。これ高騰しそうだなぁ
性能も1/3飛行で後続いれば強化と4積み全然ありな性能。

≪自我の吸収≫
基本2マナバウンスだけど多相の戦士デッキならフィニッシャーになりえる性能。
オンリーワンすぎてちょっと評価が難しいけど多相デッキ組むなら欲しいね

≪梢の戦術家≫
統率者デッキに入るらしいけど4マナ3/3エルフロードでマナクリ(欲張り)
3マナ2/2でマナ2個生成だと欲しかったかなー

≪戦乙女の脅威≫
5マナだけどエンチャント。使いまわせるのは偉いね
生贄要求も地味にいやらしいので2枚くらい天使デッキに挿したい。

≪炎巨人の憤怒≫
2マナ+2/+2トランプル付与は巨人って意外とトランプルないからうれしい。
しかもプレイヤーにダメージ分疑似ドロー出来るのが強い。

次へ続く。






あと数十分で2020年も終わりですね。一号さんです。

結局あれからMTGもほとんど触っておらず、ダラダラ日を過ごして気がつけば
もう大晦日ですね。

2020年を振り返ると前半はMTG全然やってなかったですね~(日記見ながら)
正直記憶が無いですが仕事が忙しかった&禁止連発で萎えてたけど10月くらいから
徐々にやる気戻したってところですかね

現状紙MTGもコロナで1月10日までは確定でイベント無しですがこれ10日以降も
大丈夫なのか・・・?
正直やばそう&プレリ延期に花京院の魂を賭けるぜ(無責任)

2020年は萎えたりの停止の年でしたが2021年はどうなることやら。

とりあうずカルドハイムは何故かやる気勢なのでもうすでにコレブーも予約済。
はようMTGがヤリたいね♂

この正月休みはMTGが出来ないので前回のスゥルタイコンのパーツを無駄に拡張foilにしたり
ほとんどやらない(やる機会がない)EDHのパーツもちょこちょこ集めたりしてます。
あと安かったのでAmazonくんで3Dプリンターを買ってみました。

以前から興味はありましたが安かったのと時間が有り余ってたのでちょうどいいと購入に踏み切り。
カード用のサプライパーツを作ってみたりプラモのパーツを作ってみたりしてみようと思います。

来年もMTGの躍進を願って頑張っていきましょう

それではよいお年を!
よーし前回出てから2週間空いてたので12月のPWCS頑張るかー
→今週で最後やで♡

オイオイオイ(紙MTG)死んだわコイツ
という事でいきなりですが年内最後(一応公式は、ですが)の紙しばき、行ってきました。
まぁ情勢が情勢なので仕方ないですが1月10日まで非公認も基本無いので
アリーナやるしかないのは寂しいですね。。。
カルドハイムのプレリも1月末なのでもし10日から再開しても今の環境は実質1~2週間で終わりってマジ???

使うデッキですが前からガラクの蜂起&アゴナスの雄牛でアド取りデッキ考えてましたが
やはり蜂起が3マナの隙が出来るのと対処がサクッとされるので(亡霊とか)
当日ギリギリまで粘って結局間に合わず、万が一のために晴れで見つけた
スゥルタイコントロールを持っていきました。

・・・前日4時まで粘る→8時に起きる→オリジナルは諦めてリストからカードを準備する。
とわたわたしましたが一応アリーナで回したりしてたのでぶっつけですが
対戦には問題ない、と判断してレッツゴー
ちなみに兄弟がいるのですがアリーナからMTG始めて初紙大会参加ということで
今回そいつも連れて行きました。(最後だからネ)

あ、デッキリストはこちら



【デッキ名】スゥルタイコントロール

(2)岩山鎧のベイロス
(3)長老ガーガロス
(2)鎖を解かれしもの、ポルクラノス
クリーチャー(7)

(2)精神迷わせの秘本
(3)否認
(2)本質の散乱
(4)苦悶の悔恨
(3)無情な行動
(2)エルズペスの悪夢
(1)塵へのしがみつき
(2)絶滅の契機
(2)啓示の雨
(3)耕作
(2)影さす太枝のニッサ
(2)悪夢の詩神、アショク
(1)精霊龍、ウギン
呪文(27)

(4)寓話の小道
(4)ゼイゴスのトライオーム
(4)清水の小道
(1)ヴアントレス城
(1)ロークスワイン城
(1)這いまわる痩せ地
(4)森
(4)沼
(3)島
土地(26)

(3)神秘の論争
(3)強迫
(2)萎れ
(2)影の評決
(1)絶滅の契機
(1)エルズペスの悪夢
(1)塵へのしがみつき
(1)大群への給餌
(1)血の長の渇き
サイドボード(15)




12名参加 PWCS

〇1試合目 グルールアドベンチャー 先攻
1戦目→相手順調に並べるも絶滅の契機とガーガロスで蓋をして殴り勝ち
2戦目→ダブマリして除去も引かず。ガーガロス壁に出すもアクロス戦争でパクられて相手恋煩いの野獣とトークンで宝剣出して投了。
3戦目→手札にニッサとアショクが来たので悩んでニッサ先出しして殴られても落ちないぜ!と思ってたら砕骨2点×2で無理やり落としてきたので
砕骨並べた所で影の評決で盤面一掃した後でアショクでネットリ奥義まで出してGG
→〇×〇

〇2試合目 ディミーアローグ 先攻
1戦目→暗殺者思考盗み思考盗み打ち消しで相手ブン回ってオワ
2戦目→ポルクラノスくん到着して相手が倒せない状態で押し切って勝ち
3戦目→相手打ち消しが少なく除去で盤面削ってポルクラノスでドついて勝ち
→×〇〇

〇3試合目 シミックキッカー 先攻
まさかのブラザー対決。だがそのデッキは知り尽くしている・・・!
→〇〇

〇4試合目 ボロス犬ウィノータ 先攻
1戦目→こちら除去引かない状態で相手ウィノータまで届いて負け
2戦目→秘儀デスカットで相手2枚目の土地で止まった状態で好き放題。勝ち
3戦目→相手も動きが伸び悩みこちらも土地しか引かない場面が多く、グダったもののガーガロス出して時間稼ぎ→返しにアクロス戦争出されて返せず負け
→×〇×


惜しくも決勝負けてオポ差で3位でした。
やっぱりスゥルタイカラーは・・・最高やな!
ちなみに最終戦のガーガロス出しの問題点はガーガロスでなくアショクを
出していれば勝てた訳ではないが負けてはいなかったという所ですかね。
グルールでも同じ目にあったのに学習出来ていなかったのが勝ちきれない点でした。

あと上位4名ということでPWCSマスターズ(アリーナの大会)の参加権利を貰ったのですが
案内用紙には12日開催で参加資格は11月いっぱいの上位4名、ということで
あれ?これはどうなの?とドラゴンスターさんに問い合わせたところ
・12日のは11月上位4名だから参加資格はないよ(店員さん勘違いしてたんじゃない?)
・12月分のマスターズは今の所未定だよ

という事で権利はあるけど未定なので実質なんもない状態ですね。(ズコー


今回コピーデッキ(一部いじってるけど)ですが一部ここを変更したいなぁという
所があったのでそこを調整しながらアリーナで試したいですね。

【デッキ名】4cモンスターズ

(4)イリーシアの女像樹
(3)水連のコブラ
(4)漁る軟泥
(4)ガラクの先触れ
(2)真面目な身代わり
(4)装甲暴龍、アンギラス
(1)鎖を解かれしもの、ポルクラノス
(1)結晶怪獣スペースゴジラ
(1)怪獣王、ゴジラ
(3)アゴナスの雄牛
クリーチャー(27)

(4)レインジャーの悪知恵
(3)無情な行動
(3)焦熱の竜火
(1)大群への給餌
(2)死者を目覚めさせる者、リリアナ
(2)怪物の代言者、ビビアン
(3)グレートヘンジ
(1)エンバレスの宝剣
(4)ガラクの蜂起
呪文(23)

(4)寓話の小道
(4)ゼイゴスのトライオーム
(4)ケトリアのトライオーム
(4)岩山被りの小道
(2)悪意の神殿
(2)疾病の神殿
(1)ロークスワイン城
(3)森
(3)山
(2)沼
(1)島
土地(30)

(3)苦悶の悔恨
(2)死の飢えのタイタン、クロクサ
(3)絶滅の契機
(4)強迫
(2)萎れ
(1)岩山鎧のベイロス
サイドボード(15)


以前からの変更点としては、
・除去の削減と対コントロール用にハンデス増量
・グレートヘンジ意識のゴジラ採用(趣味枠)
・置物対策のアンギラス採用
・とりあえずコブラの採用
ですね。
・・・実は先週はほぼ仕事が忙しくて調整に机に向かったのは土曜の夜からということで
全然調整らしい調整は出来ておらず。。。
まぁ雑にですがハンデスマシマシにすればいいやろ感。
では本日の対戦で確認を。


PWCS 12名

〇1試合目 赤緑変容ランプ 後攻×〇ー
硬鎧の大群出したり基本土地出す変容生物並べたり。フィニッシャーは峰の恐怖だった。
除去抜いた先からあーもうめちゃくちゃだよ(呆れ)
1戦目は相手のコブラがブンブン回って後手後手になり押し負け。
2戦目はこっちがブン回って勝ち。3戦目はこちらが後半捲って押すもエクストラターンに入って仕留めきれず引き分けに。
今回抜いた峰の恐怖が入っていれば3戦目勝っていたという事実・・・

〇2試合目スゥルタイ巨獣の巣 後攻××
今回の優勝した人。はっきり言ってブン回られすぎて対策がなんも通らず・・・
サイド後ピン差しの岩山鎧のベイロス出すも魂の粉砕で即除去されてクゥーン・・・

〇3試合目スゥルタイ巨獣の巣 先攻〇〇
相手終始事故ってて言うことなくスト勝ち。

〇4試合目スゥルタイ巨獣の巣 後攻××
店舗メタこわれる^~
まぁ・・・2戦目と特に変わらず。


・結果
1-2-1、実質1-3でした。
好きを通そうと今回もモンスターズデッキを持ち込みましたが振るわず。。。
流石に12名中5名が巨獣の巣コンだとワイにも考えがあるやで(怒怒怒)

今回ゴジラ入れてみたり迷走感が半端ないので次回のPWCSは違うデッキで向かおうと思います
主に対コントロールメタガン積みでいきたいと思います。


統率者レジェンズのプレリは時間がなかった&ブードラしかなかったのでスルー。
そもそもワイくん統率者ほとんどやらんから買ってもしょうがない感あったしまぁ(冷静)

【デッキ名】4cモンスターズ

(4)イリーシアの女像樹
(4)マグマの媒介者
(4)漁る軟泥
(4)ガラクの先触れ
(1)鎖を解かれしもの、ポルクラノス
(1)結晶怪獣スペースゴジラ
(3)峰の恐怖
(2)アゴナスの雄牛
クリーチャー(23)

(4)血の長の渇き
(3)無情な行動
(4)焦熱の竜火
(2)遺跡の碑文
(2)死者を目覚めさせる者、リリアナ
(2)怪物の代言者、ビビアン
(1)悪夢の詩神、アショク
(2)グレートヘンジ
(1)エンバレスの宝剣
(4)ガラクの蜂起
(1)頭骨砕きの一撃
(1)アガディームの覚醒
呪文(27)

(4)寓話の小道
(4)ゼイゴスのトライオーム
(4)ケトリアのトライオーム
(4)岩山被りの小道
(2)悪意の神殿
(2)疾病の神殿
(1)ロークスワイン城
(3)森
(3)山
(2)沼
(1)島
土地(30)

(4)苦悶の悔恨
(3)死の飢えのタイタン、クロクサ
(3)絶滅の契機
(2)運命の神、クローティス
(2)萎れ
(1)アゴナスの雄牛
サイドボード(15)


日曜のPWCSに調整中のモンスターズで出てきました。
はや数か月振りのリアル紙大会という事で感覚が衰えてないか大丈夫かな?と
不安でしたがアリーナでの調整を信じていざ実戦へ。

・・・紙の80枚デッキだとシャッフルが超やり辛かったのが一番の強敵でした。
(カタナスリーブで何とかスムーズにシャッフル出来ました。)

参加人数 14名
参加デッキ(目視確認)
・グルール3 ・巨獣の巣コントロール4 ヨーリオン3(ジェスカイ、セレズニア、アブザン)
・青白ファクトコン ・2名未確認 ・あとはワイくん1

〇1試合目
スゥルタイ巨獣の巣 先攻××
最初何のデッキか分からず粛々と進めると墓地が溜まってから巨獣の巣貼られて後はマウント取られ続けて死亡
サイド後もハンデスと萎れで乗り切ろうとしても4マナ3ドローなどでリソース捲られて死亡

〇2試合目
アブザンヨーリオン 先攻××
パンくずと狼でじわじわとリソース差取られて負け
2戦目は4点まで殴るも亡霊で蜂起飛ばされたりエメリアの呼び声とヨーリオンの飛行要員で殴られて負け

〇3試合目
グルールアドベンチャー 先攻⚪︎⚪︎
相手の殴り要員を除去って峰の恐怖連打で勝ち。
2戦目はお互い事故って相手野獣の人間トークンとこっちイリーシアの女像樹の1/1ドツキ合い合戦が続くもこっちが後続引けて勝ち

〇4試合目
青白ファクトコン 先行××
クリーチャー出しても除去されて相手5マナ届いたら見捨てられた碑からの
好き放題ウギンブッパで死亡
2戦目もボチボチハンデスしても精神迷わせの秘本で手札整えて碑からのウギンで負け



・結果
1-3という事で11~12位くらい?でした。
ローグかグルールが多い読みでしたが現実はまさかの超相性が悪いヨーリオン系、カウンターバチバチな巨獣の巣と店舗メタにやられちゃったなーという印象。
元々場の置物に触る手段が無いことは自覚していましたが当たらないだろうという希望的観測が裏目に・・・
なお優勝はグルールでした(オイオイ

一応コントロール用にリリアナや苦悶の悔恨、遺跡の碑文を積んでいましたが
巨獣の巣には啓示の雨(3ドロー1捨て)やヨーリオンには裏切る恵み(3ドロー)で
簡単にハンデス分が取り返されるという事で間に合ってなかったかなと。
ハンデス方向を強化するなら強迫もガン積みして振り切るしかないかな

ただオリジナルデッキでしたが実際に回してみて特に色マナで詰まることもなかったは良かったです。
とりあえずカードのマナ域配分はこの感じで良さそうなので差し替える形で
調整ですかね。

来週も日曜にPWCSと統率者レジェンズのプレリがあるそうなので参加します。
プレリは正直宝石の睡蓮がワンチャン当たればいいなーぐらい。

ではでは。


・デッキ所感
動き→2マナ域カードで序盤動かして除去などでリソース差をつけて、後半ヘンジ蜂起で手札補充しつつアゴナスとクロクサで追いリソースを得る、という感じ。

・恋煩い、砕骨の巨人全抜き
恋煩いは割と好きだけどちょっと1→3アクションが合わなかったと巨人は2点ダメが微妙、タフ3がイマイチと65点くらいの感覚だったので抜けました。

・マグマの媒介者
除去で墓地にカウントが溜まりやすいのでは?とお試し枠。しかし結果は後半になりそうかな?くらいでした
序盤の重いカードをお願い土地に変換したり後半の土地を別のカードに変換したりとわりかし使い勝手は良かった。ただちょっと悠長だったかな

・漁る軟泥
ラクドス脱出用にお試し枠。脱出以外にも墓地さらったりと使い勝手安定しててよき。

・スペースゴジラ
完全趣味枠。ただ軟泥に墓地からくっつけたり素出し6/6トランプルと仕事は悪くない。ピン差しfoilを見せつけていけ

・アゴナスの雄牛
メイン3でも良かった感。手札使いきって5マナ3ドローは強い
ガラクの蜂起がいれば3ドロー+1ドローが出来るのは楽しい

・遺跡の碑文
対コントロール用にお試し枠。実際にはあまりアド稼ぎが出来なかったのが残念。
3枚で試してみてもいいかも?

・頭骨砕きの一撃
アガディームの覚醒に差し替えてもいいかも。ピン差しだとバリュー感じなかった。

・グレートヘンジ、エンバレスの宝剣
2枚とも全然引かなかったのでやっぱしヘンジ3枚宝剣2~3枚でいいかも

・絶滅の契機
直前になんとなく入れてみたけどヨーリオンの狼など破壊耐性を追放できるのは
偉かった。

・萎れ
3枚でいいかも


【デッキ名】4cモンスターズ

(4)金のガチョウ(旧)(4)水連のコブラ
(4)イリーシアの女人像
(4)砕骨の巨人
(4)恋煩いの野獣
(4)ガラクの先触れ
(1)鎖を解かれしもの、ポルクラノス
(2)峰の恐怖
(2)長老ガーガロス
(0)無し(1)ヨーリオン
(2)アゴナスの雄牛
クリーチャー(27)


(4)血の長の渇き
(4)無情な行動
(0)無し(3)ガラスの棺
(0)無し(2)耕作
(0)無し(1)影差す太枝のニッサ
(0)無し(1)精霊龍 ウギン
(4)ガラクの蜂起(3)ガラクの蜂起
(3)グレートヘンジ(2)グレートヘンジ
(2)アガディームの覚醒(1)アガディームの覚醒
(4)焦熱の竜火
(2)死者を目覚めさせる者、リリアナ
呪文(23)

土地(30)
適当



変更点
・マナクリをコブラ→ガチョウに。焼かれやすさ、後続の土地が引けないと置物状態が多かったのでお試しに。
・80枚デッキの言い訳だったヨーリオンを抜いた。サイド1枚圧迫しててもあまり役に立っておらず。
・除去の棺を焦熱の竜火に。ここは2マナのフリースロットなので変更有。
・中途半端なランプ要素を抜いてM21リリアナを追加。黒ダブシンが意識しないと出づらいが意外性で対コントロールで役に立った。でも2枚が限度
・ガラクの蜂起、グレートヘンジを1枚ずつ増量。ヘンジ3枚にしたら全然出しやすかったので決定稿
・アゴナスの雄牛2枚は強い。けど3枚だと前半に引きそうで2枚のままで。
・峰の恐怖とガーガロスの配分がマジで悩む。どっちも強いけどうーん。。。
・アガディームの覚醒は結構後半8マナで唱えて峰の恐怖と3マナ2マナとお供に
帰ってきやすい。けど4マナクリーチャーが欲しくなるな・・・


わりとローグ系にはサイドからクロクサとアゴナスで捲りやすいので勝ってましたが
最近ヨーリオン系が苦手。特に予言された壊滅とスカイクレイヴの亡霊が
ゲロ吐く相性の悪さ・・・

調整はまだまだ続く。
久しぶりに回したいデッキが見つかったな♂
とりあえず今調整中のミッドレンジデッキ



【デッキ名】4cモンスターズ

(4)水連のコブラ
(4)イリーシアの女人像
(4)砕骨の巨人
(4)恋煩いの野獣
(4)ガラクの先触れ
(1)鎖を解かれしもの、ポルクラノス
(2)峰の恐怖
(2)長老ガーガロス
(1)ヨーリオン
(2)アゴナスの雄牛
クリーチャー(28)


(4)血の長の渇き
(4)無情な行動
(3)ガラスの棺
(2)耕作
(1)影差す太枝のニッサ
(1)精霊龍 ウギン
(3)ガラクの蜂起
(2)グレートヘンジ
(1)アガディームの覚醒
呪文(21)

(4)インサダのトライオーム
(4)サヴァイのトライオーム
(4)岩山被りの小道
(4)枝重なる小道
(4)陽光昇りの小道
(3)寓話の小道
(3)山
(3)森
(1)沼
(1)ロークスワイン城
土地(31)

(2)塵へのしがみつき
(1)魂標ランタン
(2)クロクサ
(2)クローティス
(3)灰のフェニックス
(3)空の粉砕
(2)ヘリオッドの介入
サイドボード(15)




悪の結社WoCに怒り心頭でしたが怒ったら落ち着いた(小学生並みの感想)
のでアリーナでデッキいじいじしてます。
最初スゥルタイならず者かなんかを紙で組むつもりがメタゲームぐるぐるしすぎて
やりたいデッキが見つからず・・・
んで原点を見つめた時、やはり回してて気持ちよく勝ちたい
という点、そしてデカブツクリーチャー愛・・・

そうだ、ミッドレンジだね!という事で最初は峰の恐怖4積みミッドレンジでしたが
ランプデッキでぶっ放す方が強いのと除去されやすいのでイマイチ爽快感がなかったので減らし傾向がち。
しかもティムールカラーで根本原理を積んでなく、青が全然意味がないことに気が付いたのでヨーリオンの白にシフト。
あれ?サイドキツキツ&そんなに必要ないからとヨーリオンも相棒から抜けて
単体除去の強さで黒をタッチ、あれ赤黒揃うからクロクサ入るやん・・・と
割ととっ散らかってますが一歩一歩調整していく所が楽しいですね~

最初のコンセプトは峰の恐怖をレインジャーの悪知恵で守りつつ圧かけるデッキ
だったのにどうしてこうなった。

なお一番気持ちいいのはガラクの蜂起でガツガツドローキメた時。
グレートヘンジと合わせて気が狂うほどきもちええんじゃ。。。


もうちょい調整してから紙で組んでみようかな
初動パック売り抜けたから問題児みーんなまとめて禁止行きで
環境を正すためのウィザーズ様の神采配ですねクォレハ...

次環境の何が嫌かって打ち消しは豊富にあるくせにアグロの多色マナベースはキツイわ
打ち消されないカードは少ないわでローグ系が流行りそうな所



とりあえずオムナスの被害は3000円で2枚買ったマイナス6000円くらいですが
これからの事を考えると紙周りの身辺整理を始めたいと思います。

ウィザーズくんの信用度-1145141919810点
スタンというかMTGはもう終わりかな
過激なことをタイトルに入れて人の目を引いてくスタイル(挨拶)

お久しぶりです。前回から2か月ですが相変わらず仕事ボチボチアリーナシコシコで
MTGには触れてたり触れてなかったり。

ゼンディカーの夜明けはコレクターブースター3箱セットブースター3箱ドラフトブースター2箱と割と開封しまくってました。

まぁタイトルは最近の自分のマジ本音でもありますががが

ここ数か月くらい力を入れたいデッキがない!!!!!
というか好みのデッキはCIP持ちやらでアド取りつつ中級クリーチャーで押せ押せミッドレンジが大好きなんですが、
最近のデッキ傾向というか流行りはまーデカブツクリーチャーで殴るデッキに逆風吹きまくりというか。。。

以前はエレメンタルでキャッキャしてたものの環境ではそんなに一線級という訳でもなく、
さらにスタン落ち後はやれ再生一強だのスゥルタイ一強だのオムナス一強だの・・・
今現在では力入れれる手持ちデッキが無いので紙大会も特に行かずだんだんやる気が
薄れてきてるというのもあります。

なんか月曜には禁止改定がまた来るかも?という事で多分オムナスは出てすぐなので
アドベンチャーのクローバーあたりが禁止になりそうかなと予想。

ただ仮にオムナスだろうとクローバーだろうとじゃあ次の環境は~と組む元気がもうないんですよねぇ

最近流石に何か使おうと考えて議事会の導師が巻き付き蛇と同じ→過去のスゥルタイエネルギーのベースで
アブザンカウンターを組んだら面白そうとそこそこ回してたんですが

相手は除去除去したあと捲ってくるコントロールかオムナスでバシバシアド取ってきてこっちはじり貧で負ける、というのを何度も体験して
なんでこっちは打ち消しやらオムナス系でブンブンするのを耐えてるのに
縛りプレイみたいなデッキを使ってるんだ?と疑問に感じ始めて
やる気がどんどん下がって行ってる次第です。

あくまで使いたいデッキは思い通りに動かせてギリギリで殴り勝ったり負けたりする
クリーチャー主体のミッドレンジデッキであって
オムナスに有利!とかの対策デッキではないんですよね~~~

WoCも売り方やら環境調整の仕方が雑になってるので正直12月の新弾が
どういう風になるのかが正直怖いですね。
どうせまたパワーカード入れて一強になったら禁止の繰り返しになりそうだし。


また明日からは(禁止がないと仮定して)オムナスメインで紙でも使えるように人権デッキを考えて
いこうと思いますが期待せずに動向を見ていきたいと思います。

愚痴ばかりになりましたがではでは。


近況やらなんやら
近況やらなんやら
近況やらなんやら
前回の日記から4か月もたってるのバグか???
という事で(実質)お盆休みが今日で最終日なのでまとめとこうかなと。

5月のGWは大事無いけど足をケガして寝たきりになってしまいまるまる休みがつぶれ、(治ったのは最終日)
休み明けからも仕事の勤務体系が若干変わって土日休みが平日込みでランダムになってしまい
スタンの大会にもまともに出ることが出来なくなったのでMTG関連はダラダラ情報を集めつつデッキをチラホラ触るぐらいで過ごしてました。

一応ダブルマスターズは買うつもりは全くなかったものの大会やらなんやらで
お金が減ってなかったので祭りじゃ!と通常箱1つとVIP版3つを予約したものの
TwitterでエラーやらプリントミスやらのWoCご乱心レベルの情報がザクザク流れてきて戦々恐々としてました。。。
(発売日前日に内容の文言書き換えたのは絶対許さんからなウィザーズ)

んで箱→VIP版の順に開封したんですが、最後の最後で
拡張foilで優勝してしまったわね.....(ネットリ

箱剥いてて2パック目でマナクリプト出て浮かれてたんですが剥けば剥くほどカイジの沼(沼)レベルで目が死んだり手汗が酷いことに。二度と買うか!!
正直1パック1500円でリターンが少なすぎるのでダブマスはシングルが板。

VIP版も自分はワムコ→ウィル→マナクリプトと個人的大当たり引いたのでセーフでしたが
2万円台まで高騰したの買ってもリターンが少なそうで流石に追加は手を出せませんね。。。


現在はアリーナをやりつつトロンの拡張カード縛りで緑単トロンを組む!という目標でカード集めをしてます。
今の所8割くらいは集まったのでもう少しかな~

一応ヒストリックにアモンケット来ましたけど全く触ったことがないのでノータッチ。
面白そうなデッキがあったら組もうかな程度です。

一応8月末からまた勤務体系が戻る予定なのでまたぼちぼち店舗大会には出れそうです。
次の環境も楽しみにしつつ頑張っていきましょう。

ではでは。
お久しブリーフ(死後)

2019年年末にエレメンタルのパイオニアデッキを考察してたりしましたが
インバーター流行で激萎え、パーツの少なさも相まってやる気無くしつつ
一応組んでましたが、
1月末から体調不良(後述)で1週間のうち4日近く39度後半の熱が出る→2月いっぱいは
遠出などの外出は強制的に控えられてたので紙から離れてて
あれよあれよとコロナ騒ぎで紙MTGがほぼ封じられて今に至る、という感じでした。
(結局体調不良は免疫落ちてた時に扁桃腺に菌が入って発熱だけ急激に起こった感じでした)

アリーナも1~2戦やったら満足して終わるのでランクも上がらず
MTG自体からは離れてAPEXやらぶつ森やらをやってて
イコリア自体もテーロスの値段推移を見てると箱は1~2でコレクターブースターもノーチャン、あまつさえ「紙シングルは急いで買わなくていいかなぁ~」と思ってたのですが・・・


ここでお漏らし疑惑があったゴジラカードがマジだったという事で公式発表があった瞬間に地元のショップで箱4つとコレクターブースター1つを予約、プレリキットも1~2箱買おうかな、という有様に。。。
(友達とのLINEでリークが出たころに「ゴジラコラボがマジだったらコレクターブースター買ったるわwww」と言ってた自分を滅殺してぇ・・・)

今回はシングル予約も紙の大会が消滅してるので急いで集めなくていいのはお財布には良いことだけどショップの行く先を考えると複雑な気分。
まぁ足りないカードがあれば積極的に地元で買いましょうかね~


〇イコリア感想
・レア、神話レアのみの感想です。基本スタン目線から。
◎・・・強い。
〇・・・及第点
△・・・悪くはないけど物足りない感じ
×・・・ノーチャン。パックから出たら後悔

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・PW
≪怪物の代言者、ビビアン≫◎
5マナで恒久的に壁出せるだけで強いなぁという感じ。
ただニッサと比べるとクリーチャー寄りサポートなカードなのでミッドレンジで2~3枚入れれるかなぁといった所。
常在能力は加減間違えたらぶっ壊れるので灯争大戦で終わってほしかった(小声)

≪銅纏いののけ者、ルーカ≫×
盤面を触れないカードは弱い・・・とは言わないけど5マナ帯で使いたいかと言われるとちょっとなーという感想。
クリーチャーデッキサポートだけどハンドアド伸ばすだけだったりランダム要素あったりと優勢時に出すとオーバーキル、ピンチに出すと弱そう。。。
今回のPWは+1、-2というまとめで作ってるんだろうけど全てがあと少し、という感じ

≪古き道のナーセット≫△
ルーカに比べると使えそうだけど+1、-2のおかげで強さが1ランクダウンしてる印象。
まぁ逆に+2、-1だと強すぎるか・・・
創案PWフレンズで一番輝きそうな人。

・クリーチャー
≪光明の繁殖蛾≫◎
4マナ3/4飛行死んでも飛行持って戻ってくる・・・言う事ない強さっすね?
実はイコリア唯一の単色神話。

≪悪魔の職工≫〇
トップレアらしいけどスタン目線だとそつがない及第点、これに尽きる感想でする。
令和のタルモゴイフや!と茶化されるけどタルモと違って自分の墓地だけだしアタッカーにしたいなら専用構築が必要だし、起動能力もタップ入るし生贄いるしと
帯に短し襷に流し、といった意味でも〇ぐらいかなと。
ただ相対的にイコリアの中では上位の使いやすさと混色マナのおかげで
一番相性がいいのは猫かまどの黒単ではないでしょーか。

≪猟の頂点、スナップダックス≫△
クリーチャー好きなんで変容クリーチャーには贔屓入ってますね(クソ発言)
ただ3色縛りがあって二段3/5だけ、ってのは物足りないかなという印象。
変容も重くてプレイヤーに飛ばないので△が妥当感。でも当たったら使ってあげたい(贔屓目)

≪死の頂点、ネスロイ≫〇
5マナ5/5接死絆魂と変容リアニの2つのモードと考えたら強い・・・強くない?
ポルクラノスを吊り上げられるのは男の子なら憧れるコンボだってばっちゃが言ってた

≪永遠の頂点、ブロコス≫〇
単体だったらタネが必要な墓地から出れる6/6トランプル、ってだけだけどスゥルタイミッドなら
ニッサと上記のビビアンで恒久的にタネクリーチャーを出しつつ変容で上にしてカウンターは貰う、といったゲロ強いのが無理なくできるのがグッド。
エレメンタルサポートも充実しております(種族贔屓)

≪雷の頂点、ヴァドロック≫◎
なんで◎かといえばやっぱり軽い、ってのがあると思うよね
3マナ3/3飛行先制攻撃、変容が続けば恒久アドと弱い点がないのがいいね
あとエレメンタルサポートも充実しております(種族贔屓その2)

≪願いの頂点、イルーナ≫◎
5マナ6/6トランプルアドアド変容種族エレメンタルの欲張りセット
お前がナンバーワンだ・・・!(そうでもない)
変容能力はパーマネントが出るまでトップ追放して追放したのはそのままだから
ティムールエレメンタルデッキの頂点に添えるのが一番強そう。

ここまでが3色クリーチャーでした。面白いのは赤→恐竜、青、エレメンタル、緑→ビースト、黒→ナイトメア、白→猫
という種族が割り振られてるといった設定ですかね
変容クリーチャーは弱くても使ってやりたい所です。
ここから2色の人間クリーチャーサイクルです。

≪軍団のまとめ役、ヴィノータ≫×
4マナ4/4回避能力無し、
人間【でない】クリーチャーが1体(←ここは偉い)攻撃するたび6枚めくって【人間・クリーチャー】を殴ってる状態で出す。。。
うーん専用構築作らないと厳しいし伝説で4マナ・・・販売価格100円が見える見える・・・

≪ドラニスのクードロ将軍≫△
人間ロードは悪くないけど伝説だし場に出た時墓地さらえるのは強いけど・・・
弱くはない=強い という訳ではないを地でいくカードかなと。

≪怪物の災厄、チェビル≫△
軽さは強さ(合言葉)
ただ接死ついてるとはいえ1/3伝説で賞金首カウンターは相手の場に1枚だけ、置けるのもアップキープ開始時のみともう一声・・・!な感想のダンディおじさま。

≪常智のリエール≫〇
久々にイゼフェニにスタメン入りしそうなカード。ただ能力が捨てた時なので使い勝手がいいわけではないのが玉にキズ。

≪賢者の神童、キナン≫△
下環境ではゲロ強そうだけどスタンだとイマイチ輝ききれない感じ。
起動能力的にランプぐらいしか内定先が無いのがね~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでが神話レア。評価の注目度ランクで言えば、
≪怪物の代言者、ビビアン≫
≪光明の繁殖蛾≫
≪雷の頂点、ヴァドロック≫
≪願いの頂点、イルーナ≫
この4枚でした。

ではここからがレアです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
≪さまよう怪物、イダーロ≫〇
伝説でヘビー級のくせに4積み確定というおかしなやつ。必然的にサイクリングで掘り進める事しか出来ないだろうけどイゼフェニだったら無理なく入れれる
だろうし赤がらみの重めミッドレンジで重宝しそう。
ただ強カードではない(重要)ので隙間埋め用としてサイクリングしつつ、後半「なにって・・・ただサイクリングしただけだが?」と言いつつ殴って絶頂キメたい人におすすめ。

≪永久羽のフェニックス≫△
4マナ4/4飛行は悪くはないけど自己完結した能力ではない(変容ありき)
なのでちょっと評価低め。

≪予測不能な竜巻≫×
サイクリングした時ドローではなくクリーチャーをサイクリングしたらクリーチャーが捲れるまで追放して出す、追放したカードはボトムへ、という
文字通り予測不能な嵐を巻き起こすカード(この時点で好感度高め)
ただサイクリングデッキでしか使えないし使うなら創案ありきだと思うので泣く泣く×で。

≪サメ台風≫◎
シャーーーークネーーーード!!!!!!
ネタとして最高でコントロールのフィニッシャー足りえる性能誇らしくないの?(べた褒め)
まぁもちろんただ強でないけどサイクリングついてるから☆4です(アマゾンレビュー並感)

≪海駆けタコ≫◎
かわいい→◎ 瞬速→◎ 変容誘発→◎ 
使い勝手良くて特に文句なし。

≪大食の巨大鮫≫〇
エリマキ神秘家の親戚だけどPWが打ち消せないのでニッサあたりがきつそうな印象。もちろん弱くはないけど。

≪巨大猿、コグラ≫〇
キングコングモチーフで能力も強くて面白い。ただやっぱ重すぎるのとトランプルが無いので
他でサポートをしてやりたい所。

≪水晶壊し≫◎
変容が必要ないときは4/4到達トランプルでアタッカーとして出しやすいので◎

≪著大化≫×
ネタとしては面白いけど構築では投げ飛ばししたいっすね(ハナホジー)

≪絶滅の契機≫〇
シングルシンボルで使い勝手がいい、ハマれば強い。けど弱いときもある、という事で〇止まり。

≪哀歌コウモリ≫〇
最初変容重すぎるし弱いっしょと思ってたけどこいつ瞬速付いてるんですね(目くらまし)
コウモリエンド時に出して自ターンでタコ瞬速したら宇宙見えそう・・・見えそうじゃない?

≪駆り立てられた悪夢≫〇
レシオ良いけどデメリット持ち、というありがちなカードだけどデメリットは割と黒という色で除去出来そうなので△よりの〇、といった印象。

≪ラバブリンクの冒険者≫〇
十分強いけど絶滅の契機と同じ理由で〇。ハマれば強いはず

≪幼獣守り≫×
なんかスナップダックスと同じ感じ。物足りなさでイッパイイッパイ

≪ドラニスの判事≫△
キナンくんと同じく下環境メインっぽい。

≪オゾリス≫△
専用構築が必要だけど能力カウンターも吸い上げてくれるので後半になるにつれて輝きそう。1マナで余った時に設置できるのもいいよね
ただやっぱ専用構築、という所で△。

≪結晶の巨人≫〇
オゾリスと組んでくださいと言ってるような能力。しかも完全に紙の手間を無視した構成。eスポーツ・・・!
レシオ悪くないし無色で使いやすいしランダムこその面白さはあるから嫌いじゃないよ
でも使うならメカゴジライラスト一択なんだよなぁ・・・

≪賢者の居住地≫△
ミッドレンジで1枚差しされそうなカードだなオメェ?(偏見)

≪トライオーム土地≫◎
はい4積み(雑)
スゥルタイとティムールはタップインのデメリット効き辛いからずりーよなー

最後は神話サイクル(レア)です。
≪スナップダックスの神話≫△
生贄強要で最大値は強そうだけど白なら4マナクリーチャー全除去が枠取ってるからなぁ
ミッドレンジにならこっちだけどなんとも。

≪ブロコスの神話≫△
墓地回収。4マナ使ってやることかなぁという気持ちはあるけど
最大値ならニッサ引っ張ってこれるメリットはある。3マナだったら強かった感

≪イルーナの神話≫〇
4マナパーマネントコピーだけど最大値も格闘つけるだけだからそこまで気張らなくてもいいのは好き。

≪ヴァドロックの神話≫〇
4マナ5点火力でバラけさせれる、最大値はフィニッシャー補助とPWの起動封じが出来るので使う場面で頭使うカードだなぁ。
出来る幅が広いので強い寄りのカードだとは思います。

≪ネスロイの神話≫◎
こいつ神話サイクルで唯一インスタントですよ・・・処す?処す?
3マナクリーチャー確定除去かつ最大値なら全パーマネントとつええなー以外言う事ないですね・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とりあえず前半戦は終了。神話レアは3色サイクルが5枚、2色サイクルが5枚、PWが3枚、単混色クリーチャーが2枚、
レアは神話サイクルが5枚、単色が3枚ずつ、無色が3枚と結構均一にバラけてるなーといった感想でした。

後半戦は根本原理サイクル5枚と2色クリーチャーサイクル5枚と3色エンチャントサイクルと相棒カード10枚が残っています。(何回サイクル使ってるねん)
テーロスもこんなに分かれて・・・分かれてるっけ?

ではでは次回で。
12月超えるまでは(週1の禁止改定が無くなるまでは)あまりガッツリ構築しても
仕方ないかなと、まだ確たるデッキは完成してませんがパーツ候補などを。

・コンセプト
いわゆる勝ち筋って事ですね。
・・・やっぱりシンプルにクリーチャーで殴り勝つ、を第一目標に火力で補助という線が一番丸い。
割と話題になるのは「発現する浅瀬+波使い(ゼンディカーの乱動)でのコンボ」
が多いですがコンボメインになるのでここでは保留で。
どちらかというとモダンの5cエレメンタルに寄せる感じですかね~



【エレメンタル】
〇1マナ枠
・森林の癒し手
ーーー貴重な1マナエレメンタル   
・・・ただ優先度は低いものの横に並べるなら有効でかつゲイン能力が延命にあったけぇ・・・

〇2マナ枠
・チャンドラの火炎猫
・枝葉族のドルイド
ーーーパイオニアで2マナクリ出す余裕あるか?と言われたらちょっとどうだろう
とりあえず除外

・稲妻の嵐族
ーーー2/2飛行速攻とスタンでも使ってるオラつき隊長。使える部類だけど色拘束がどうなるか?といった所

・這い絡む火跡
横並びに心強い修正だけどやっぱ4積みはキツかった(体験談)
2枚くらい入れるならぜんぜんアリ

・地形の精霊
・水族のシャーマン
・蒸気の精
ーーー2マナバニラ(実質)枠。地形の精霊はPWデッキのみに収録されているゾ(豆知識)
並べるだけならいいけどM20の追加組に比べるとちょっとパンチが弱いかな

・遁走する蒸気族
ーーー能力は悪くはないけど序盤は弱いのと噛み合わないと一生地上をウロウロしてそう。
ほっとけば4/4になるのは強いけどね。

・雷族の呼び覚まし
ーーー必須パーツその1。というかこいつがいないと流石に始まらない。
何もしないと墓地からタフ1を引っ張ってくるだけだけどもしこいつが強化されたらタフ2、3が毎ターン帰ってこれるのがミソ(後述)

・復活の声
呼び覚まし君の相棒(自称)。呼び覚ましが2/3になると毎ターン復活してターン終了時にトークンを残していくとんでもないやつだよ。
エレメンタルでの少ない活躍神話レア組。

・死の国の憤怒犬
ーーーテテテテーロスでエレメンタルいたーーーー????11111!!!!!
例によってコモンでかつキーワード能力説明用みたいなもんだけど割と悪くなく、
1.可能なら毎ターン攻撃する(デメリット能力だけどまぁ許容範囲内)
2.シングルシンボル2マナ3/1(素の呼び覚ましで釣れる)
3.脱出(コストは4マナ墓地のカード3枚)+脱出で出たら+1/+1カウンターが乗って出てくる
3は正直オマケで2が一番大事かな。実際に入れてみないと分からないけど・・・
どちらかというとスタンで喜ぶべき?

〇3マナ枠
・発現する浅瀬
ーーー必須パーツその2。まぁ能力は言わずとも。

・雲族の予見者
ーーー3マナかかるけどフライヤー、キャントリ1枚、タフ1(呼び覚ましのおかげでメリット)
悪くないけどちょっと遅いかなーといった印象。

・はびこる精霊
ーーーきみいたの(驚愕)・・・正直能力は忘れてたレベル。
うーーーん3マナだともちっと攻めっ気が欲しい。。。

・下生えの勇者
ーーースタンはゼンディカーから再開したのでよーく知ってる。・・・けどお察し。残念神話枠
呼び覚ましで引っ張ってきても上陸能力と噛み合ってないのがバツ。

・岸砕きの精霊
ーーー残念神話枠。トリシン3マナ3/3だけでもキツいのに能力にマナがかかりすぎるッピ!
一応波使いとのシナジーはあるけど・・・

・旅する寺院
ーーースペックは復活の声のトークンと同じなので状況によっては割と悪くない?と思ったけど居住がトークンのみなので復活の声がないとちと厳しいか。
1枚ビックリ枠でいれるのも酔狂かな?

・精神灼き
ーーー3マナ3/2先制攻撃で相手が白青のインスタントソーサリーを唱えたら2点ダメージ
対コントロール用のサイドボード要員かな

〇4マナ枠
・乱動の座、オムナス
ーーーフィニッシャー枠。ほんとM20さまさまだわー

・駆け回る物転がし
ーーー呼び覚ましで釣れて1/1だけど横並びが出来る、というのは強みだけど
4ターン目に素出しは絶対にしたくない、という悩ましいカード。
1枚刺しなら悪くない?!

・蔦草牝馬
ーーー精神灼きが青白のサイドボードならこっちは対黒のフィニッシャー。
黒単流行ってるしぜひ入れたいね。

・放浪する森林
ーーー昔使ってたなーという懐かしのメンツ。お前エレメンタルだったのか・・・
4マナ最大6/6は魅力的だけどちょっと悠長かな?

・火花の強兵
ーーー貴重なボーライ枠。しかし4マナかぁ・・・こいつ3マナなら集合する中隊4枚採用したんだけどな。
でもモダンで呼び覚ましでボーライ釣る動きはパイオニアでも強そうだから
使ってやりたい1枚。

〇5マナ以降枠
・騎兵系
ーーースタンでは十分活躍するけどちょっと重いかな。

・ヤヴィマヤのムルタニ
ーーー6マナかかるの~?というイメージだけどエレメンタルデッキは土地がひたすら伸びるのでスペックは悪くないのと、
起動能力で土地を戻せるのでオムナスと地味に相性はいいね!
・・・タフネス0なので呼び覚ましで出せるのもある意味メリット。

・ガイアの復讐者
ーーー打ち消されない、速攻持ちは悪くないけど7マナかつ8/5なのにトランプルなし、
踏み倒し系も無理そうと出番はなさそう。




【多相の戦士】
お前もエレメンタルなんだよぉ!(暴論)実際カサ増しには有用。
〇2マナ枠
・金属ミミック
ーーー打点強化にタフ1はメリットだけど先出しありきなのがお辛い。
でも後半出しても浅瀬に反応するので4積みは確定な疑似ロードくん。

・万面相、ラザーヴ
ギルドマスターもエレメンタル、いいね?
除去撃たれるときに墓地の復活の声をコピってトークン出したりオムナスにコピって土地増やしたりと器用そうではあるけど
黒が入ってるのが致命的・・・部族土地が少なすぎるので多分採用はなさそう。

〇3マナ枠
・鏡像
ーーー3マナだけどムルタニのように墓地だと0/0なので釣られやすいメリットはある。クローン系では一番軽いしね

〇4マナ枠
・賢いなりすまし
ーーークローンの上位互換。ダブシンだけど戦場のパーマネントにコピーできるので
PWにもなれちゃう。






とりあえず候補としてはこんな感じ。
次回はクリーチャーをサポートするスペルやらをピックアップしていこうと思います。
エレメンタルを考える会【スタン編】
10月から紙はほとんど触ってなかったけどあーだこーだしてたらもうテーロスの
スポイラー始まってる!という事でいったん考えてるエレメンタルデッキのまとめ。


・スタン編
ぶっちゃけ禁止連発(というかバランスガタガタで)本来対策カードの夏の帳を封じられるわ、緑というかオメーメイン青だろ!なオーコが跋扈してるわ
ニッサだのハイドロイドだの世間では緑強すぎの大合唱ですが、
かつてのトラッカーオーコ無しの狼などのシンプルな緑単スキーとしては青緑が悪さしてるせいやろがい!と言いたい所ですが最近の環境は楽しくなく、
MTGはアリーナでぽつぽつ触る程度でしたが
オーコ禁止になったあたりからこの胸の「エレメンタルで戦いてー!!」
の衝動からエレメンタルデッキをいじりたおしてます。(長い前置き)
・・・テーロスで新エレメンタル出ないかな?

んで今アリーナで回してるのがコチラ

デッキ名/3cエレメンタル

(クリーチャー 27)
金のガチョウ(3)
迷い子、フブルスプ(3)
雷族の呼び覚まし(4)
稲妻の嵐族(4)
雲族の予見者(4)
発現する浅瀬(4)
乱動の座、オムナス(3)
老いたる者、ガドウィック(2)

(呪文 10)
新生化(4)
炎の侍祭、チャンドラ(2)
王家の跡継ぎ(4)

(土地 23)
島(2)
山(3)
森(1)
蒸気孔(4)
踏み荒らされる地(4)
繁殖池(4)
寓話の小道(3)
ヴァントレス城(2)

(サイドボード 15)
ラゾデプの板金(2)
軽蔑的な一撃(2)
否認(4)
燃えがら蔦(4)
覆滅/複製(1)
炎の一掃(2)



元はネットで見つけたリストから。
コピってアリーナで回したらなんか肌に合わなかったのでアレンジしてます。

戦術は単純に浅瀬でちゃぷちゃぷアド取りながらオムナスを連打するか
王家の跡継ぎで序盤からバシバシ殴りに行くか、といった感じ。
不要なクリーチャーは新生化のエサにして後続を連れてこれるのもたーのしー!

一応パーツの解説を。

・稲妻の嵐族
元々は這い絡む火跡でしたがトランプルがないのと出たターンはあまり仕事しなかったので
どうしようかなーと考えてた所、お試しで入れたら序盤からガツガツ殴れて感触が良かったので総入れ替えでin。
ただ打点が低いので補助として火跡を+2枚くらい入れるのもいいかも

・老いたる者、ガドウィック
青白コンと当たった時に出されて強かったのでこっちも使えないか?と
2枚ほどお試しで入れてみた枠。
青トリシンが少し出し辛いですが浅瀬で土地が伸びてマナが余りがちな後半に出すか新生化で引っ張ってこれれば割と場に出せる感触。
稲妻の嵐族、新生化、王家の跡継ぎと青には事欠かないので対ミッドレンジで
道をこじ開けるのに役に立ってます。
改善点としてはもっとインスタント増やして相手の殴りを抑えれる壁役にしたい所。

・王家の跡継ぎ
オーコ亡き後固くて使いやすいPW筆頭。9割禁止にはならんでしょ(ハナホジー
かまどの猫をブチ破る先制攻撃とトランプル、手札に土地がダブつけばルーター、放置してればすぐ奥義圏内でかつ浅瀬でチャプってればダメージを増やしやすいと
隙なく動ける名脇役。もちろん4枚。

・ヴァントレス城
エレメンタルデッキだと中盤以降土地は伸びるけど手札がなくてやることがない・・・
というパターンが多いので島の代わりにお試し2枚。
ただ入れては見たもののたまーに起動する程度なので他の土地にするか悩み処。

・サイドボード
正直実戦が足りないので練り度が足りてないのでふわふわサイドになってます。
とりあえず元デッキのコピーに戦争の犠牲対策にラゾデプの板金、青白コンと創案対策に否認と軽蔑的な一撃をin。
今の所それらはハマッてくれてるので他のカードをどうするかなーと
いった所ですかね。

まだ1日1戦~2戦程度のプレイですがゴールド帯での動きとしてなかなか回せます。
ただまだデッキの完成度は6割程度なのでもうちょい各パーツのバランスを考えたい所ですね~


次回はパイオニアでのエレメンタルデッキを考察したいですね。

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索