お久しブリーフ(死後)

2019年年末にエレメンタルのパイオニアデッキを考察してたりしましたが
インバーター流行で激萎え、パーツの少なさも相まってやる気無くしつつ
一応組んでましたが、
1月末から体調不良(後述)で1週間のうち4日近く39度後半の熱が出る→2月いっぱいは
遠出などの外出は強制的に控えられてたので紙から離れてて
あれよあれよとコロナ騒ぎで紙MTGがほぼ封じられて今に至る、という感じでした。
(結局体調不良は免疫落ちてた時に扁桃腺に菌が入って発熱だけ急激に起こった感じでした)

アリーナも1~2戦やったら満足して終わるのでランクも上がらず
MTG自体からは離れてAPEXやらぶつ森やらをやってて
イコリア自体もテーロスの値段推移を見てると箱は1~2でコレクターブースターもノーチャン、あまつさえ「紙シングルは急いで買わなくていいかなぁ~」と思ってたのですが・・・


ここでお漏らし疑惑があったゴジラカードがマジだったという事で公式発表があった瞬間に地元のショップで箱4つとコレクターブースター1つを予約、プレリキットも1~2箱買おうかな、という有様に。。。
(友達とのLINEでリークが出たころに「ゴジラコラボがマジだったらコレクターブースター買ったるわwww」と言ってた自分を滅殺してぇ・・・)

今回はシングル予約も紙の大会が消滅してるので急いで集めなくていいのはお財布には良いことだけどショップの行く先を考えると複雑な気分。
まぁ足りないカードがあれば積極的に地元で買いましょうかね~


〇イコリア感想
・レア、神話レアのみの感想です。基本スタン目線から。
◎・・・強い。
〇・・・及第点
△・・・悪くはないけど物足りない感じ
×・・・ノーチャン。パックから出たら後悔

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・PW
≪怪物の代言者、ビビアン≫◎
5マナで恒久的に壁出せるだけで強いなぁという感じ。
ただニッサと比べるとクリーチャー寄りサポートなカードなのでミッドレンジで2~3枚入れれるかなぁといった所。
常在能力は加減間違えたらぶっ壊れるので灯争大戦で終わってほしかった(小声)

≪銅纏いののけ者、ルーカ≫×
盤面を触れないカードは弱い・・・とは言わないけど5マナ帯で使いたいかと言われるとちょっとなーという感想。
クリーチャーデッキサポートだけどハンドアド伸ばすだけだったりランダム要素あったりと優勢時に出すとオーバーキル、ピンチに出すと弱そう。。。
今回のPWは+1、-2というまとめで作ってるんだろうけど全てがあと少し、という感じ

≪古き道のナーセット≫△
ルーカに比べると使えそうだけど+1、-2のおかげで強さが1ランクダウンしてる印象。
まぁ逆に+2、-1だと強すぎるか・・・
創案PWフレンズで一番輝きそうな人。

・クリーチャー
≪光明の繁殖蛾≫◎
4マナ3/4飛行死んでも飛行持って戻ってくる・・・言う事ない強さっすね?
実はイコリア唯一の単色神話。

≪悪魔の職工≫〇
トップレアらしいけどスタン目線だとそつがない及第点、これに尽きる感想でする。
令和のタルモゴイフや!と茶化されるけどタルモと違って自分の墓地だけだしアタッカーにしたいなら専用構築が必要だし、起動能力もタップ入るし生贄いるしと
帯に短し襷に流し、といった意味でも〇ぐらいかなと。
ただ相対的にイコリアの中では上位の使いやすさと混色マナのおかげで
一番相性がいいのは猫かまどの黒単ではないでしょーか。

≪猟の頂点、スナップダックス≫△
クリーチャー好きなんで変容クリーチャーには贔屓入ってますね(クソ発言)
ただ3色縛りがあって二段3/5だけ、ってのは物足りないかなという印象。
変容も重くてプレイヤーに飛ばないので△が妥当感。でも当たったら使ってあげたい(贔屓目)

≪死の頂点、ネスロイ≫〇
5マナ5/5接死絆魂と変容リアニの2つのモードと考えたら強い・・・強くない?
ポルクラノスを吊り上げられるのは男の子なら憧れるコンボだってばっちゃが言ってた

≪永遠の頂点、ブロコス≫〇
単体だったらタネが必要な墓地から出れる6/6トランプル、ってだけだけどスゥルタイミッドなら
ニッサと上記のビビアンで恒久的にタネクリーチャーを出しつつ変容で上にしてカウンターは貰う、といったゲロ強いのが無理なくできるのがグッド。
エレメンタルサポートも充実しております(種族贔屓)

≪雷の頂点、ヴァドロック≫◎
なんで◎かといえばやっぱり軽い、ってのがあると思うよね
3マナ3/3飛行先制攻撃、変容が続けば恒久アドと弱い点がないのがいいね
あとエレメンタルサポートも充実しております(種族贔屓その2)

≪願いの頂点、イルーナ≫◎
5マナ6/6トランプルアドアド変容種族エレメンタルの欲張りセット
お前がナンバーワンだ・・・!(そうでもない)
変容能力はパーマネントが出るまでトップ追放して追放したのはそのままだから
ティムールエレメンタルデッキの頂点に添えるのが一番強そう。

ここまでが3色クリーチャーでした。面白いのは赤→恐竜、青、エレメンタル、緑→ビースト、黒→ナイトメア、白→猫
という種族が割り振られてるといった設定ですかね
変容クリーチャーは弱くても使ってやりたい所です。
ここから2色の人間クリーチャーサイクルです。

≪軍団のまとめ役、ヴィノータ≫×
4マナ4/4回避能力無し、
人間【でない】クリーチャーが1体(←ここは偉い)攻撃するたび6枚めくって【人間・クリーチャー】を殴ってる状態で出す。。。
うーん専用構築作らないと厳しいし伝説で4マナ・・・販売価格100円が見える見える・・・

≪ドラニスのクードロ将軍≫△
人間ロードは悪くないけど伝説だし場に出た時墓地さらえるのは強いけど・・・
弱くはない=強い という訳ではないを地でいくカードかなと。

≪怪物の災厄、チェビル≫△
軽さは強さ(合言葉)
ただ接死ついてるとはいえ1/3伝説で賞金首カウンターは相手の場に1枚だけ、置けるのもアップキープ開始時のみともう一声・・・!な感想のダンディおじさま。

≪常智のリエール≫〇
久々にイゼフェニにスタメン入りしそうなカード。ただ能力が捨てた時なので使い勝手がいいわけではないのが玉にキズ。

≪賢者の神童、キナン≫△
下環境ではゲロ強そうだけどスタンだとイマイチ輝ききれない感じ。
起動能力的にランプぐらいしか内定先が無いのがね~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでが神話レア。評価の注目度ランクで言えば、
≪怪物の代言者、ビビアン≫
≪光明の繁殖蛾≫
≪雷の頂点、ヴァドロック≫
≪願いの頂点、イルーナ≫
この4枚でした。

ではここからがレアです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
≪さまよう怪物、イダーロ≫〇
伝説でヘビー級のくせに4積み確定というおかしなやつ。必然的にサイクリングで掘り進める事しか出来ないだろうけどイゼフェニだったら無理なく入れれる
だろうし赤がらみの重めミッドレンジで重宝しそう。
ただ強カードではない(重要)ので隙間埋め用としてサイクリングしつつ、後半「なにって・・・ただサイクリングしただけだが?」と言いつつ殴って絶頂キメたい人におすすめ。

≪永久羽のフェニックス≫△
4マナ4/4飛行は悪くはないけど自己完結した能力ではない(変容ありき)
なのでちょっと評価低め。

≪予測不能な竜巻≫×
サイクリングした時ドローではなくクリーチャーをサイクリングしたらクリーチャーが捲れるまで追放して出す、追放したカードはボトムへ、という
文字通り予測不能な嵐を巻き起こすカード(この時点で好感度高め)
ただサイクリングデッキでしか使えないし使うなら創案ありきだと思うので泣く泣く×で。

≪サメ台風≫◎
シャーーーークネーーーード!!!!!!
ネタとして最高でコントロールのフィニッシャー足りえる性能誇らしくないの?(べた褒め)
まぁもちろんただ強でないけどサイクリングついてるから☆4です(アマゾンレビュー並感)

≪海駆けタコ≫◎
かわいい→◎ 瞬速→◎ 変容誘発→◎ 
使い勝手良くて特に文句なし。

≪大食の巨大鮫≫〇
エリマキ神秘家の親戚だけどPWが打ち消せないのでニッサあたりがきつそうな印象。もちろん弱くはないけど。

≪巨大猿、コグラ≫〇
キングコングモチーフで能力も強くて面白い。ただやっぱ重すぎるのとトランプルが無いので
他でサポートをしてやりたい所。

≪水晶壊し≫◎
変容が必要ないときは4/4到達トランプルでアタッカーとして出しやすいので◎

≪著大化≫×
ネタとしては面白いけど構築では投げ飛ばししたいっすね(ハナホジー)

≪絶滅の契機≫〇
シングルシンボルで使い勝手がいい、ハマれば強い。けど弱いときもある、という事で〇止まり。

≪哀歌コウモリ≫〇
最初変容重すぎるし弱いっしょと思ってたけどこいつ瞬速付いてるんですね(目くらまし)
コウモリエンド時に出して自ターンでタコ瞬速したら宇宙見えそう・・・見えそうじゃない?

≪駆り立てられた悪夢≫〇
レシオ良いけどデメリット持ち、というありがちなカードだけどデメリットは割と黒という色で除去出来そうなので△よりの〇、といった印象。

≪ラバブリンクの冒険者≫〇
十分強いけど絶滅の契機と同じ理由で〇。ハマれば強いはず

≪幼獣守り≫×
なんかスナップダックスと同じ感じ。物足りなさでイッパイイッパイ

≪ドラニスの判事≫△
キナンくんと同じく下環境メインっぽい。

≪オゾリス≫△
専用構築が必要だけど能力カウンターも吸い上げてくれるので後半になるにつれて輝きそう。1マナで余った時に設置できるのもいいよね
ただやっぱ専用構築、という所で△。

≪結晶の巨人≫〇
オゾリスと組んでくださいと言ってるような能力。しかも完全に紙の手間を無視した構成。eスポーツ・・・!
レシオ悪くないし無色で使いやすいしランダムこその面白さはあるから嫌いじゃないよ
でも使うならメカゴジライラスト一択なんだよなぁ・・・

≪賢者の居住地≫△
ミッドレンジで1枚差しされそうなカードだなオメェ?(偏見)

≪トライオーム土地≫◎
はい4積み(雑)
スゥルタイとティムールはタップインのデメリット効き辛いからずりーよなー

最後は神話サイクル(レア)です。
≪スナップダックスの神話≫△
生贄強要で最大値は強そうだけど白なら4マナクリーチャー全除去が枠取ってるからなぁ
ミッドレンジにならこっちだけどなんとも。

≪ブロコスの神話≫△
墓地回収。4マナ使ってやることかなぁという気持ちはあるけど
最大値ならニッサ引っ張ってこれるメリットはある。3マナだったら強かった感

≪イルーナの神話≫〇
4マナパーマネントコピーだけど最大値も格闘つけるだけだからそこまで気張らなくてもいいのは好き。

≪ヴァドロックの神話≫〇
4マナ5点火力でバラけさせれる、最大値はフィニッシャー補助とPWの起動封じが出来るので使う場面で頭使うカードだなぁ。
出来る幅が広いので強い寄りのカードだとは思います。

≪ネスロイの神話≫◎
こいつ神話サイクルで唯一インスタントですよ・・・処す?処す?
3マナクリーチャー確定除去かつ最大値なら全パーマネントとつええなー以外言う事ないですね・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とりあえず前半戦は終了。神話レアは3色サイクルが5枚、2色サイクルが5枚、PWが3枚、単混色クリーチャーが2枚、
レアは神話サイクルが5枚、単色が3枚ずつ、無色が3枚と結構均一にバラけてるなーといった感想でした。

後半戦は根本原理サイクル5枚と2色クリーチャーサイクル5枚と3色エンチャントサイクルと相棒カード10枚が残っています。(何回サイクル使ってるねん)
テーロスもこんなに分かれて・・・分かれてるっけ?

ではでは次回で。

コメント

ハリー
2020年4月14日17:12

死語とMTGキーワード能力である死後をかけた抱腹絶倒ギャグ

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索